つるんとした「シンプル顔」のクルマが増えたワケ 「怒り顔」と2大勢力? 時代背景も

公開 : 2019.09.29 05:50  更新 : 2021.10.22 10:17

なにかと「怒り顔」のクルマが話題になっています。いっぽうで、グリルが控えめで、つるんとしたクルマも増えていると思いませんか? それぞれの存在理由を時代をまたいで渡辺陽一郎が考えます。

フリード、マイナーチェンジでツルンと顔

text:Yoichiro Watanabe(渡辺陽一郎)

ホンダのホームページには、2019年10月18日にマイナーチェンジを受けるホンダ・フリードの外観写真が掲載されている。

クロスターと呼ばれるSUV風のシリーズも加わるが、注目されるのは従来から設定されていた標準ボディの外観だ。

マイナーチェンジしたホンダ・フリード。
マイナーチェンジしたホンダ・フリード。

マイナーチェンジでフロントグリル上側(左右に配置されたヘッドランプの中央部分)がボディ同色になった。バンパーの形状変更と併せて、ツルンとした滑らかな顔立ちになっている。

マイナーチェンジだから大きな変化はないが、ボンネット、グリル、バンパー、ロアグリルは刷新される。

グリルの開口部は、バンパーを挟んで上下に分割されるが、視覚的には「グリルレス」の形状にも見受けられる。

開発者にこのようなフロントマスクを採用した理由を尋ねると「精悍で凛とした顔立ちを演出したかったのです。家族で使えるミニバンではあるが、シンプルなパーソナル感覚を表現しようと考えました」という。

トレンド、厚みのあるグリル/怒り顔

ちなみに最近は、三菱デリカD:5に見られるような怒り顔のフロントマスクが世界的に増えた。

存在感を強めて、遠方から見ただけでブランドがわかるようにするねらいがある。

グリルがフロントマスクの大部分を占めるレクサス。
グリルがフロントマスクの大部分を占めるレクサス

そしてブランドを強調するフロントマスクを採用するために、ラジエターグリルの開口部は全般的に大きい。

その代表がレクサスだが、トヨタブランドもグリル開口部を拡大している。ヘッドランプは左右に吊り上げ、前方を威嚇するようなコワイと思われがちな顔立ちが多い。

フロントマスクがツルンとしていた時代も

しかしクルマのデザインが最初から怒り顔だったわけではない。

例えば歴代シビックのフロントマスクを振り返ると、1972年に発売された初代モデルと1979年の2代目は、2灯式ヘッドランプの間に横長のグリルを配置する穏やかな表情だった。

1984年当時のホンダ・シビック。
1984年当時のホンダ・シビック。

これが1983年に発売された3代目では、グリルレスに見えるツルンとしたフロントマスクに変化している。1987年の4代目、1991年の5代目も同じ方向性だ。

1995年の6代目になると再び横長のグリルが装着され、2005年の8代目では、日本仕様はセダンのみになったが目を吊り上げる怒り顔の方向に発展した。

シビックのように、グリルレスに見えるツルンとしたフロントマスクは、1980年代の車種に多い。

1982年に発売された日産パルサー・エクサ/3代目ホンダ・プレリュード/スタリオン、1983年の4代目トヨタ・スプリンター・トレノ、1985年の2代目マツダRX-7、1986年の2代目ホンダ・シティ、1987年の日産Be-1、1988年5代目の日産シルビア、1989年のインフィニティQ45などは、いずれもツルンとした顔立ちだ。

当時はスポーティ感覚を演出するため、フロントマスクを鋭角的に見せることが多かった。そうなるとボンネットは前方に傾斜して、フロントマスクは上下幅が薄くなるから、必然的にフロントマスクがツルンとしてくる。

特に1980年代は、フロントマスクの鋭角化がエスカレートして、ヘッドランプを電動で昇降させるリトラクタブル方式も多く採用された。

この機能を装着すると、昼間は目を閉じた表情になるから、必然的に顔立ちがツルンとする。

Be-1のように、フロントマスクに相応の上下幅を持たせながらツルンと仕上げた車種もあったが例外的だ。

シビックを例に述べた通り、クルマのフロントマスクは、1980年代に入ると性能の高さを表現してシャープな薄型になった。

その結果、フロントグリルも上下幅が狭まってツルンとした。この時代を経て、最近は再びフロントマスクが上下方向の厚みを増すようになった。

記事に関わった人々

  • 渡辺陽一郎

    Yoichiro Watanabe

    1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年間務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様にケガをさせない、損をさせないこと」を重視して、ユーザーの立場から、問題提起のある執筆を心掛けている。買い得グレードを見極める執筆も多く、吉野屋などに入った時も、どのセットメニューが割安か、無意識に計算してしまう。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事