「六本木のカローラ」 BMW 320i(E30) 後編 乗ってわかるアナログっぽさ
公開 : 2019.10.06 05:50 更新 : 2021.10.11 14:52
新旧の狭間にあるネオクラシックの味
筆者はBMWのモダニズムを開花させたモデルと言われるマルニ(BMW 2002)に乗っていた時期がある。
E30の祖先として1966年にデビューしたマルニは最後のクラシックBMWとされている。
一方、初代(E21)と2代目(E30)3シリーズはネオクラシックの色が濃い。
ではクラシックとネオクラシックの分岐点はどこにあるのか?
ドライブフィールにおける大きな違いはパワステやブレーキサーボといったアシスト系にあると思っている。マルニの車重は1tを切るが、E30と比べた操作感は重々しい。
アシストなしのステアリングとブレーキ(サーボ付きもある)が車体を実際より重く感じさせ、乗り手に「現代の路上で毎日使うのは大変」という印象を与える。
その点パワステや軽い踏力で効くブレーキ、エアコン、賢いオートマといったモダンな装備を一通り備えたE30の320iは、現代のアシグルマとしても十分に活躍できる能力を持っている。
と言ってもスイッチひとつで手放し運転ができてしまう現行のBMW 3シリーズと比べれば、E30はやはり前世紀の作品なのである。古くもないが、決して新しくもない部分に「ネオクラ」の魅力がある。
自動車の行く末がオートノマス(自律運転)にあるのだとすれば、実用に足り、ドライビングの楽しさを備えたE30型3シリーズの魅力は今後さらに高まるはずだ。