日本より海外が重要? なぜ日本メーカー、新型車を北米などで先行発売するのか 弊害も

公開 : 2019.10.27 05:50  更新 : 2021.10.22 10:17

海外の発売優先 日本のユーザーに危険が

新型車が海外で発売された後、3か月程度を経過して日本で発売するなら理解できるが、アコードのように北米発売が2017年10月、日本は2020年となると、時間差が開きすぎだ。

日本仕様の古さが目立つ。レガシィの国内市場における今後の対応はわからないが、一部改良を行って1年間売り続ければ、同様に古さが生じる。欧州でフルモデルチェンジしながら、日本は従来型を継続生産するジュークも同じだ。

日産ジューク
日産ジューク

基本設計の古い車種を売り続けると、購入するユーザーにさまざまなデメリットをもたらす。特に問題なのが安全性だ。

今は動力性能の向上は安定期に入ったが、交通事故を未然に防ぐ先進安全技術は進化が著しい。新型を販売していれば事故を防げたのに、従来型だったから衝突した事例が生じる可能性もある。

新型であれば事故が生じた後で乗員を守る衝突安全性、危険を避ける基本性能の走行安定性も向上する。フルモデルチェンジを先伸ばしにすると、日本で危険なクルマを売ることになってしまう。販売する以上は、日本と海外の発売時期を縮める努力をすべきだ。

それが難しいから「日本では廃止する」と消極的な判断を下すと、日本で買えるクルマの選択肢がさらに減ってしまう。

ユーザーとしては、アコードやレガシィのようなセダン&ワゴンも常に最新モデルを導入して、国内販売のテコ入れを図る考え方を持って欲しい。

今では国内市場におけるセダンの販売比率が10%前後に減っているから、発売タイミングの海外優先を続けると、セダンの販売低迷もさらに進行する。

軽自動車やミニバンとの販売格差が広がるばかりだ。

安心して気持ち良く商品を買える配慮を

国内と海外で発売タイミングの時間差が大きなアコードとレガシィ、欧州で新型を発表しながら国内では従来型を売るジュークを見ていると、「グローバル」のキーワードを都合良く使っていることがわかる。

ボディサイズなどを海外のニーズに合わせるのがグローバル化だというなら、発売タイミングも一致させるべきだ。

トヨタRAV4
トヨタRAV4

少なくとも先に述べた安全性能は、日本と海外で、不公平が生じないように配慮しなければならない。

発売タイミングの格差以外にも、ホンダCR-V、トヨタRAV4などは、国内販売を一度終了してその後に復活させた。

理由は「SUVが予想以上に人気を高めたから」というものだ。日本のメーカーは国内市場に最も精通しているのだから、ユーザーが安心して気持ち良く買えるようにして欲しい。

国内での売り方にも疑問がある。例えばマツダマツダ3の国内販売を開始したのは2019年5月だが、同年10月中旬時点でも、新しいスカイアクティブX搭載車の動力性能や燃費数値が明らかにされていない。もちろん試乗もできない。

一般的にクルマを買う時は、車種を決めて、次に性能や燃費と価格のバランスからグレードを絞り込む。マツダ3では、購入したくても買えない状態だ。これでは購買意欲も下がり、販売を低迷させやすい。

メーカーの皆さんには、時々社員の立場を離れ、1人のクルマ好きとして国内の商品開発や販売と向き合っていただきたい。

友人とプライベートな場面で、仕事を離れてクルマの話をすることも大切でしょう。

記事に関わった人々

  • 渡辺陽一郎

    Yoichiro Watanabe

    1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年間務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様にケガをさせない、損をさせないこと」を重視して、ユーザーの立場から、問題提起のある執筆を心掛けている。買い得グレードを見極める執筆も多く、吉野屋などに入った時も、どのセットメニューが割安か、無意識に計算してしまう。

おすすめ記事

 

人気記事