【今あらためて試乗】BMW Z1 量産車にない高い密度と開放感

公開 : 2019.12.08 05:50  更新 : 2021.10.11 14:52

これこそZ1のあるべき姿?

Z1の骨格は鋼材から削り出したように硬い。

そしてボディのサイズ感に比べ異様に重く感じられるので超合金っぽさが漂うのだ。

厚みがあって端正なテールエンドも秀逸。Aピラーはモノコックシャシーと完全に一体化され強度を確保している。今回の撮影個体のホイールはインチアップされているが違和感はない。
厚みがあって端正なテールエンドも秀逸。Aピラーはモノコックシャシーと完全に一体化され強度を確保している。今回の撮影個体のホイールはインチアップされているが違和感はない。

それもそのはず、Z1は実験車のようなオーバースペックのシャシーにやはり実験的な装備を満載し、それをバキューム圧縮したような密度感で構成されている。

ロータス・エリーゼに大人4人乗った感じ。というのはあり得ない話だが、大げさに言えばそんな感じだ。

だが今回の個体は、その重さを解消する術がある。

エンジンルームから溢れ出しそうなアルピナ・ユニットだ。スロットルのひと踏みでドンッという強烈な、Z1の巌のようなシャシーに相応しい加速が襲ってくる。

以前ノーマルのZ1に乗せてもらったときには、エンジンをレブリミット寸前まで回さないと楽しめないと思いつつ、借りたクルマでそんなことができるはずもなかった。

だが今回の試乗体験は素晴らしかった。マッスルカーのようにパワフルで、ハンドリングも自由自在。これこそ開発者が思い描いていた真のZ1像なのだと思う。

実験車が販売されることは皆無だが、Z1の実像はそれに近い。

この突発的な事象は、ネオヒストリックの中心にあった華やかな時代が生み落としたものに違いない。

記事に関わった人々

  • 吉田拓生

    Takuo Yoshida

    1972年生まれ。編集部員を経てモータリングライターとして独立。新旧あらゆるクルマの評価が得意。MGBとMGミジェット(レーシング)が趣味車。フィアット・パンダ4x4/メルセデスBクラスがアシグルマ。森に棲み、畑を耕し蜜蜂の世話をし、薪を割るカントリーライフの実践者でもあるため、農道のポルシェ(スバル・サンバー・トラック)を溺愛。
  • 神村聖

    Satoshi Kamimura

    1967年生まれ。大阪写真専門学校卒業後、都内のスタジオや個人写真事務所のアシスタントを経て、1994年に独立してフリーランスに。以後、自動車専門誌を中心に活躍中。走るのが大好きで、愛車はトヨタMR2(SW20)/スバル・レヴォーグ2.0GT。趣味はスノーボードと全国のお城を巡る旅をしている。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

人気記事