【シトロエン=ふわふわ】イメージの正体は 伊デザインとハイドロ技術の融合 BXを振り返る
公開 : 2019.12.14 05:50 更新 : 2021.10.09 22:41
埋もれないシトロエンの個性
シトロエンBXが登場したのは1983年。
排ガス規制やオイルショックの影響もあって自動車にとってあまり良い時期とは言えなかった70年代が終わり、新たな時代がはじまろうとしていた時期だった。
フランス国内を見渡してみると、ルノーはBXを手掛けた描けた後すぐにベルトーネから独立したガンディーニを独占し、シュペール・サンクや旗艦の25の開発を急いでいた。
一方プジョーはピニンファリーナと組んで205をデビューさせ、これからまさに勢いに乗ろうという時期だった。
デザイン上の変革期を迎えた80年代のフランス車だが、シトロエンはその流れの中でも自らの個性を見失っていない。
リアタイヤが半分隠れるハーフスカートや、BXの前期型に採用されたボビンメーター、1本スポークのステアリング、そしてハイドロによる他の何物にも似ない乗り心地等々である。
またBXはボディパネルに樹脂素材を多用することで軽量化を徹底したことで、900kg台後半から1tちょっとという、現代では考えられないほどの軽量化も実現していたのである。
興味のない人から見ればシトロエンBXは古くて近寄りがたい1台に過ぎない。
だがこのクルマを構造から追っていくと、エポックメイキングな部分も少なくないのだ。