【試乗 5MT車】コペンGRスポーツ ダイハツとガズーのコラボ、その走り/価格を評価

公開 : 2019.12.31 09:35  更新 : 2021.12.09 23:14

シャシーの大変更

具体的には床下だ。フロント側にブレースを追加し、センターのブレースの形状を変更し、リアのブレースの剛性も上げ、車体そのものを補強しているのだ。またその車体に見合った専用のスプリングとダンパーを新たに開発し、パワーステアリングのチューニングも変えているという。

タイヤは銘柄もサイズもベースとなったモデルと共通だが、ホイールには専用のBBS製鍛造アルミホイールを採用してバネ下の軽さを稼いでいる。

新開発されたサスペンションにより足まわりを最適化し、路面との接地感向上が実現されている。
新開発されたサスペンションにより足まわりを最適化し、路面との接地感向上が実現されている。

これらのチューンナップのメニュー決定に関して、ダイハツ・サイドとGRサイドの意志一致はかなり容易だったそうだ。

GR側が提示した箇所が、ダイハツの開発陣が諸般の事情でやりたくてもできてなかった部分と共通していたからだ。そのため1つのチームのようなまとまりの中、クルマ作りを“楽しめた”のだという。

携わったメンバーが楽しみながら開発を進めてきたクルマというのは、乗り手も楽しめるクルマであることが多い。果たしてコペンGRスポーツはどうだろう?

どんな感じ?

今回はコペンGRスポーツだけじゃなく、ベースとなったスタンダードなコペン、ビルシュタインのダンパーが組み込まれているスポーツ・グレードのコペンSと比較試乗をすることができた。ただし3車を比較できたのはパイロンを使ったスラローム、ダブルレーンチェンジ、波状路の特設コースのみ。

ベース・モデルも悪くなかった。軽快に走ってくれて、充分に楽しい。スラロームでもダブルレーンチェンジでも、それなりにスポーティに曲がってくれる。車体に大きな開口部のあるオープンカーの宿命のようなもので、波状路などでは少しワナワナとした振動が感じられるところもあるが、まぁそれは仕方ないといえば仕方ない。

空力パーツの採用により、車両側面と下面の風の流れが整流化され、直進安定性や路面との接地性が向上している。
空力パーツの採用により、車両側面と下面の風の流れが整流化され、直進安定性や路面との接地性が向上している。

コペンSは脚が固められていることもあって、その波状路の突起に差し掛かって乗り越えたときの突き上げ感と振動はさらに大きなものに感じられた。けれど、スラロームやダブルレーチェンジではロールがしっかりと抑えられていて、素早く曲がれて気持ちいい。

キュッと引き締まった感じのフットワーク、悪くないのだ。スポーツカーに乗ってる、という実感も結構強い。

そして主役のコペンGRスポーツはどうだったのかといえば、最初に波状路に踏み込んだ瞬間に「おっ?」と思わされた。

突き上げ感も振動も大幅に減っていて、バタつく感じもない。有り体にいうなら、乗り心地がだいぶ上質になっているような印象を受けたのだ。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

人気記事