【今日の本命か】フェラーリF 187(1987年) BHオークション
公開 : 2020.01.12 15:36 更新 : 2020.12.08 18:54
フェラーリのF1マシン、F 187(1987年)がBHオークションに出品されました。エンツォ生前最後のシーズンを戦ったマシンで、予想落札価格は1億5000〜1億9000万円。みごと、1億7200万円で落札しました。
フェラーリF 187(1987年)の概要
・1億円からスタート
・1億7200万円で落札
・予想落札額は1億5000〜1億9000万だった
・生産台数7台の5台目(シャシーNo.099)
・ゲルハルト・ベルガーの乗機
・1987年の第6〜8戦を走行
・予選仕様では950ps、本戦でも880psを超えた1.5LV 6ターボ
(落札金額には手数料等別途費用がかかります)
フェラーリF 187(1987年)の詳細
フェラーリF187は、スクーデリア・フェラーリが1987年のF1世界選手権で使用したマシンである。当時のドライバーはミケーレ・アルボレートとゲルハルト・ベルガー。ウィリアムズFW11Bホンダの全盛期に、鈴鹿で初開催された日本GP、最終戦オーストラリアGPと終盤で2連勝を飾ったマシンとしても知られている。
ルノーに続き早くからターボ・エンジンの開発に取り組んでいたフェラーリは、1980年のイタリアGP予選で126Cを投入。以来、1.5LのV6ターボを搭載した126シリーズで1983年にはコンストラクターズ・タイトルを獲得するなど、トップコンテンダーとして君臨していた。
しかし1986年に投入したF186は、前年の成功作であるF156/85の流れをつなぐことなくスクーデリア・フェラーリ史上初めてシーズン未優勝に終わる失敗作となってしまう。その失地を挽回すべく、アロウズから移籍したグスダフ・ブルナーとハーベイ・ポスルスウェイトが設計、開発を手がけたのがF187である。
1983年にATSで初めてモノコックとアウターパネルを一体化させた手法を確立したブルナーは、F187でもそのスタイルを踏襲。スリムなモノコックと、前後プッシュロッド式のダブルウィッシュボーン・サスペンション、大型の前後ウイングをもつ、当時のトレンドに倣ったコンサバティブなマシンを完成させた。
エンジンはそれまでの120度V6ツインターボから、新設計の90度V6ツインターボのティーポ033ユニットへ変更。ギアボックスもリアデュフューザーの空力処理を優先し、それまでの横置きからフェラーリ製縦置き6速MTへと変更されている。ちなみにティーポ033ユニットは4.0barのポップオフバルブを装着した状態でも予選で950ps、決勝で880psをオーバーしたといわれている。
このように全てを一新したF187のドライバーを務めたのは、1984年からエースを務める イタリア人のアルボレートと、ベネトンから移籍したオーストリア人の若手ベルガー。し かしながら、シーズンイン前にブルナーがチームを離脱するなど、チーム体制の問題、さらにマシンの熟成不足もあり、速さを見せるもののシーズン序盤はなかなか結果を残すことができなかった。
こうした状況を変えたのが、ポスルスウェイトに代わりテクニカル・ディレクターに就 任したジョン・バーナードであった。彼はチーム組織自体を改革するとともに、F187のサ スペンションジオメトリーの変更、空力のリファイン、そしてティーポ033ユニットの弱点であった燃費の改善に着手する。
その効果はシーズン終盤から出始め、第12戦ポルトガルGPでベルガーが初のポールポジションを獲得。決勝でも残り3周でスピンするまでトップを快走し、2位入賞を果たした。そして鈴鹿サーキットで初開催された第15戦の日本GPで、ベルガーがポールtoウィンを達成。 最終戦オーストラリアGPでもベルガーが圧倒的な強さでベルガーがポールtoウィンを果たし、フェラーリ復活を周囲に印象付けた。
F187は1987年にシャシーナンバー095から101の7台が制作され、そのうち100と101は1988年にF187/88C仕様にアップデートされている。
今回のF187/099は1987年の第6戦フランスGPからベルガーのレースカーとして使用されたもので、ティーポ033のエンジンナンバーは77。フランスGP(予選6位 / 決勝リタイア)、イギリスGP(予選8位 / 決勝リタイア)、ドイツGP(予選10位 / 決勝リタイア)という履歴を持っている。