【なぜ?】走りが変わっていないCX-5/CX-8の「試乗会」 マツダがあえて開いたワケ
公開 : 2020.03.05 10:50 更新 : 2021.10.11 13:50
反アル・ヴェル派の福音となる 地味ハデ・トーンの3列シート
というのもエクスクルーシブ・モードの2列目キャプテンシート仕様を筆頭に、CX-8のこれらレザー仕様は、自称大人の子どもがイキって手を出す「大人っぽさ」ではなく、いい意味で「お子様お断り」オーラを放っている。
ゴルフあるいは両親連れの小家族旅行など、島耕作的シチュエーションからマスオさんプレイにマッチする、そういう地味ハデさなのだ。
実際、CX-8はマツダのSUVラインナップのハイエンド・モデルというだけでなく、ピープルムーバー的な使われ方を睨んだ実用的3列シート車でもあり、国内市場では3列シートSUVとして2年連続トップを獲っている。
いわば2列目キャプテンシートといえば、露悪趣味で鳴るハイエンド系ミニバンの十八番だったが、「審美的に良識ある」大人にとって、CX-8のそれは福音になっているのだ。
ただしそれは、静的質感やボディタイプだけではない。
欧米市場ではフォルクスワーゲン・ティグアンのオールスペースやプジョー5008、シュコダ・コディアックといった3列シート車種と競合する、CX-8の動的質感の高さにもよる。
今回連れ出したスカイアクティブGは、市街地でも首都高速でもトルクフルかつスムーズで、ひと昔のV6相当のグライド感すらある。
ただし2000rpmと、欧州のディーゼルより最大トルク発生回転域がやや高く、これをドラマチックな回転フィールととるか、やや鈍いと取るかは、嗜好の分かれどころだろう。
レスポンス重視派にはやはりガソリン仕様、スカイアクティブGだが、そちらはベージュ系インテリアのCX-5で乗ることになった。
ジーンズお断りの明色インテリアと極上の吹け上がりで小綺麗にかぶく
展示車の「シルクベージュ・セレクション」は、想像していたより明るいトーンのハーフレザーコンビ内装だが、ドアパネルやダッシュボードにベージュ色がなく、ややアドオン感が否めない。
一方で「Lパッケージ」仕様のCX-5には、パーフォレーションレザーのシート同様のピュアホワイトがセンターコンソールやアームレストにもあしらわれる分、インテリアにより統一感がある。
ベージュや白は無論、色移りを気にせざるをえない内装ゆえ、「クルマに乗るからジーンズは止めておこう」といった習慣やロジックで乗るべき、お洒落仕様でもある。
ドアを開けた際に光が漏れてくるような華やいだ雰囲気は、女性ドライバーにも勧められるだろう。
肌や目に触れる部分は、それだけ体感上の影響が大きい訳だが、スカイアクティブGのスムーズなフィールが、さらに興を添える。
先ほどのディーゼルのCX-8とダークトーン内装の落ち着きとは180°異なる、軽快でヌケのいい回転フィールやハンドリングといった動的質感が、明色の内装にこの上なく似合うのだ。
逆にいえば、ミドルコンパクトのSUVとして世界観が緻密で堅固だからこそ、エレガント系でもラグジュアリー系でも、または今回追加されたアウトドア・スポーツ志向の「タフ・スポーツ・スタイル」など、どのスタイルでも筋の通ったインテリアに仕上がる。
いずれもマツダの目指す「プレミアム」の具現化として、ポジティブな年次改良といえた。