【新車で買える1937年式!?】アルヴィスに、日本で試乗してみた 新・旧4.3リッター・バンデン・プラ・ツアラー
公開 : 2020.08.02 18:50 更新 : 2021.10.09 23:31
復活した英ALVIS。戦前のクルマをそのままの姿で生産。日本上陸したばかりの1937年式の新車(!)と、オリジナルの1937年式車両を比較試乗します。数千万円という価格に見合う一生モノの魅力に出会いました。
もくじ
ー英ALVIS コンティニュエーション・シリーズとは
ーじつに約60年ぶり 日本で新車登録されたアルヴィス
ー名にしおう戦前スーパーカー 驚くべき実力はどこに?
ービッグボアの直6 滑らかな回転フィールに違い
ーオリジナルよりスパイスの効いたコンティニュエーション
ー非・大量生産品の1台が、今の大量生産車と決定的に違うこと
ーコンティニュエーション・カー 試乗車スペック
ーヘリテージ・カー 試乗車スペック
英ALVIS コンティニュエーション・シリーズとは
試乗会の案内をメールで見て、二度見した。アルヴィスとあったからだ。日本ではカーグラフィック誌の創刊編集長、故小林彰太郎氏が好んだ英国車として知られる、そんなエンスー物件だ。
1919年にコヴェントリーで創業したアルヴィスは、現存する自動車メーカーの中ではシトロエンと同い年で、戦前にスポーツカーやレーシングカーで評価を高めた頃はベントレーやロールスと同格とされた、英国の名門中の名門だ。
技術力の高さゆえ第二次大戦前から軍需産業にも着手したが、戦後は民生用の自動車部門は大量生産の波にのり切れず、1960年代にローバー、次いでブリティッシュ・レイランドに吸収された。
以降、アフターサービス供給は「レッド・トライアングル社」の名で継続されるも、アルヴィスの商標名は軍産部門と一緒にいくつもの軍需産業グループを渡り歩いていた。
10年ほど前、レッド・トライアングル社がブリティッシュ・エアロスペース社から自動車としてのアルヴィスの商標を買い戻すことに成功。
そこで、1937年に英国で150台分の製造認証が下りていながら戦争によって生産が中断していた77台分、つまりデッドストック状態だった当時のパーツと許可枠が用いられ、新たに「アルヴィス・コンティニュエーション・シリーズ」の名で、ロードカーとして世に送り出されたのだ。
それが今回の試乗に供された「4.3リッター・バンデン・プラ・ツアラー」で、日本でナンバー取得した第1号車だ。
じつに約60年ぶり 日本で新車登録されたアルヴィス
そんなアルヴィスがなぜ日本で? という理由は、輸入元の明治産業に帰せられる。
ブレーキや電装品など自動車部品の専門商社である同社は、1951年から63年にかけて「明治モータース」というアルヴィスの正規輸入元だった。
社長の竹内眞哉氏が創業85周年を機に、社史編纂を兼ねてアルヴィスに再コンタクトしたところ、コンティニュエーション・シリーズで再び輸入元をやらないかと誘われた。「自動車を扱う会社である以上、若い社員に“クルマって面白そうだな”と、興味をもってもらうのにいいと思った」
もちろんビジネスとはいえ、複数のヒストリックカーを楽しむエンスージャストでもある竹内社長の決断は、豪気というか心意気を感じさせる。
生憎、小雨の舞う袖ケ浦フォレストレースウェイだったが、現代の手で新たに組み上げられたコンティニュエーション・シリーズの1937年式とともに、数年前に竹内社長らがミッレミリアで走らせたオリジナルで同型の1937年式4.3Lバンデン・プラ・ツアラーも比較試乗のために用意されていた。
当時のコーチビルダーが消滅している以上、ボディは旧モデルのパネルを3Dスキャンからおこして、今のジ・アルヴィス・カー・カンパニー社内で当時と同じ工法で組まれた。
そのため新旧の区別は外観ではディスクブレーキぐらいで、むしろ組み上げ精度を鑑みればコンティニュエーション・シリーズの方が静的質感は上だろう。
たまたまクルマの空き順の都合で、まず旧い方の1937年式、ついでコンティニュエーション・シリーズに試乗することになった。