【3列7人乗り、実践SUV】メルセデス・ベンツGLB試乗 250 4マティック・スポーツの評価は? ワゴン・モデルから乗換えもアリ

公開 : 2020.10.12 06:20  更新 : 2021.12.04 02:15

走り味は、安定・力強さ

グレード名に「スポーツ」を冠しているが、刺激的あるいは昂揚感を誘うようなパワーフィールではない。

35.7kg-mの最大トルクを1800~4000rpmで発生し、最大出力発生回転数の5500rpmに至っても29kg-m以上のトルクを維持する。

GLB 250 4マティック・スポーツ(外装色:デジタルホワイト)。
GLB 250 4マティック・スポーツ(外装色:デジタルホワイト)。    前田恵介

全開で加速すればパワースペックどおりの速さを示すが、回転上昇に応じたトルク増がないので、心情的に盛り上がらない。刺激的エンジン音や排気音もない。事も無げに速いのである。

全開加速でもそんな調子なので、実用走行ではさらに穏やかで力強い。巡航回転数は低く保たれ、巡航からの加速は大体が1速ダウンシフトで3000rpm以下で済ませてしまう。

変速のタイムラグも少なく、滑らかに繋ぐので大きく速度変化する状況では同乗者の心理的な負担も少ない。さまざまな状況で安定したドライブフィールを示した。

上級クラスと異なり、ミッションにDCTを用いるので、クラッチの断続を伴う極低速での加減速、あるいはDレンジ-Rレンジの切り替え時の間などでトルコンATほどの滑らかさには欠く。ただ、扱いに影響するほどではなく、駐車場や渋滞でのコントロール性も良好。

生活の場からロングツーリングまで頼もしいパワートレインである。

安全&運転支援について

先行技術ではそうも行かないが、安全&運転支援技術は車格に関わらず共通化が望ましい。

もちろん、走行性能面の適応用途にもよりけりだが、同じ場所で同じように走らせるなら同じ安全&運転支援技術が採用されて然るべき。

GLB 250 4マティック・スポーツの内装(2列目シート)。
GLB 250 4マティック・スポーツの内装(2列目シート)。    前田恵介

GLBクラスの安全&運転支援技術機能はSクラスと同等のものが用意される。とても良識的である。

歩行者や交叉車両の飛び出しまで対応した自動緊急制動機能、高速道路での自動車線変更とLKA(レーン・キーピング・アシスト)、一般道で3秒内/高速道路で30秒内の自動発進機能を備えた全車速型ACC、ドライバーが人事不省に陥った時などに自動的に減速停止するアクティブ・エマージェンシー・ストップアシスト等々を全車に標準装着する。

レーダーやソナー、カメラなどで車両全周の監視を行えばこその機能であり、安全&運転支援機能は間違いなく最高水準にある。

付け加えるなら、ACCの前走車追従時の加減速制御の滑らかさやLKAの車線内の位置取りなど違和感が少ない。運転補助がこなれている感じである。

運転支援は安全確保の数値的余裕が最優先されるのは当然だが、感覚的な融合が信頼感の醸成には重要なのだ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 撮影

    前田惠介

    Keisuke Maeda

    1962年生まれ。はじめて買ったクルマは、ジムニーSJ30F。自動車メーカーのカタログを撮影する会社に5年間勤務。スタジオ撮影のノウハウを会得後独立。自動車関連の撮影のほか、現在、湘南で地元密着型の写真館を営業中。今の愛車はスズキ・ジムニー(JB23)
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事