【もうすぐ新型登場】トヨタ86/スバルBRZ、何をもたらした? 豊田章男社長の治世の象徴と言えるワケ

公開 : 2020.11.11 05:50  更新 : 2021.10.09 23:42

F1の撤退から始まった章男社長体制

2009年に就任した、豊田章男社長の最初の大仕事は、F1からの撤退であった。当時のリリースには「昨今の厳しい経営環境を踏まえつつ、来年以降のモータースポーツ活動についても、あらためて中長期的な観点から総合的に検討した結果、本年限りでのF1からの撤退を決定した」とある。

8年間の挑戦で13回の表彰台を得たが、結局のところ優勝には手が届かなかった。

AUTOCAR英国編集部が2018年のイシゴニス賞を贈った際の豊田章男社長。
AUTOCAR英国編集部が2018年のイシゴニス賞を贈った際の豊田章男社長。    AUTOCAR英国編集部

さらにトヨタの苦難は続く。北米でトヨタに大規模リコールが発生。トヨタ・バッシングと呼ばれる騒動が起きる。

結局のところ、トヨタ車の欠陥はなく、裁判も2011年に終了。騒動も収束する。

しかし、そんな厳しいスタートとなったものの豊田章男社長は「もっといいクルマづくり」を標榜。2012年に、新たなクルマづくりの手法である「TNGA:トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」を発表。

2015年に、第一弾モデルとして「プリウス」を発表。「プリウス」などTNGAから生まれたクルマは次々とヒット車となる。

一方、スポーツカーに関して言えば、2010年には500台限定のスーパースポーツ「LFA」を発売。2012年には肝いりだった「86」の販売も始まる。

同2012年にはトヨタとして正式にニュルブルクリンク24時間レースに参戦。また、「86」も参戦するTRDラリーチャレンジ(現在のTOYOTA GAZOOラリーチャレンジ)を開催し、翌2013年には「86」と「BRZ」のワンメイクレースもスタートさせるのだ。

そして2017年からWRCへの参戦を復活。2戦目にいきなりの優勝を果たす。WRC撤退から18年ぶりの勝利だ。

さらに同2017年にはスポーツカーブランドとして「GR」を設立。2019年には同ブランドから「GRスープラ」、2020年には「GRヤリス」が発売されている。

イメージを一新させた章男トヨタ10年

豊田章男社長のこれまでの約10年を振り返れば、それ以前のトヨタのイメージを一新させる行動の連続だったと言えるだろう。

最初こそF1撤退やリコールの対応など、過去の清算に追われたが、その後は「86」を筆頭に、「GRスープラ」や「GRヤリス」というスポーツモデルを続々とリリース。

トヨタGRヤリス
トヨタGRヤリス    トヨタ

24時間レースやワンメイクレースやラリーなどにトヨタ車を送り出し、WRCにも復活する。

豊田章男社長みずからハンドルを握ってレースに参戦するなど、モータースポーツ関連の話題を数多く提供してきた。急成長時代に、置き忘れてしまったものを取り戻すかのような動きだ。

2017年の「GR」ブランド設立時に豊田章男氏は、「工業製品の中でもクルマは数少ない愛のつく製品。どんな時代でも愛車と呼ばれるものにしたい」と説明している。

ちなみに、豊田章男社長は、「自動車業界は100年に一度の転換期にある。トヨタは、クルマを売るのではなく移動サービスを売る会社になる」との決意表明もしている。

電動化や自動化、コネクテッド化が進むことで、未来のクルマの形は従来と一変する可能性がある。

もしかすると、冷蔵庫のような白物家電化して、趣味趣向とは関係ない存在になるかもしれない。

それを承知した豊田章男社長が、それでも「愛車」であってほしいと願うのだ。アンビバレントではあるが、古いクルマ好きの本心でもあろう。

そんな豊田章男社長の肝いりで誕生し、トヨタを代表するスポーツカーとなっているのが「86」である。

まさに豊田章男社長の治世を象徴する1台ではないだろうか。

記事に関わった人々

  • 鈴木ケンイチ

    Kenichi Suzuki

    1966年生まれ。中学時代は自転車、学生時代はオートバイにのめり込み、アルバイトはバイク便。一般誌/音楽誌でライターになった後も、やはり乗り物好きの本性は変わらず、気づけば自動車関連の仕事が中心に。30代はサーキット走行にのめり込み、ワンメイクレースにも参戦。愛車はマツダ・ロードスター。今の趣味はロードバイクと楽器演奏(ベース)。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事