【新型フェアレディZ妄想ドライブ 中編】日産スカイライン400RとZ34ニスモに試乗 見えてきたZ35の方向性

公開 : 2020.12.06 05:45  更新 : 2021.10.13 15:58

日産の次期Z(Z35)。深堀りするため、現行車(Z34)と400ps級V6ターボ搭載のスカイライン400Rの2台比較を実施しました。

フェアレディZ(Z35)を探る試乗

text:Kenji Momota(桃田健史)
text:Sho Tamura(田村 翔)

2020年11月上旬、日産グローバル本社(神奈川県横浜市西区)の地下駐車場。

GT-R」「キックスeパワー」「ルークス」など、日産フルラインナップの中から、今回の試乗では「フェアレディZニスモ」(税込651万9700円)と、「スカイライン400R」(562万5400円)の2モデルをチョイスした。

日産スカイライン400R
日産スカイライン400R    田村 翔

試乗の目的はズバリ、次期フェアレディZ(Z35)の姿を体感的に想像することだ。

併せて、事業のV字回復を目論む日産における、日産ヘリテージの象徴である2モデルから、日産ハイパフォーマンス車の実力を再確認することだ。

先の記事(本稿の前編)で示した通り、日産がオフィシャル・ソーシャルメディアで動画「#フェアレディZプロトタイプに社長の内田が乗ってみた!」(英語:Nissan Z Proto CEO’s test drive)を公開した。

その中で、Z35開発を統括するチーフプロダクトスペシャリスト・田村宏志氏の言葉から、Z35のキーファクターは、V6ツインターボとプラットフォーム(車体)の2点であることが、改めてわかった。

そこで、現行Z(Z34)と、Z35搭載のV6ツインターボとして採用される可能性が高いVR30DDTT型(3リッターV6)の400ps級チューンドエンジンを搭載するスカイライン400Rを乗り比べることにした。

早速、走り出してみよう。

400R、スカイラインのイメージ刷新

まず、スカイライン400Rに乗る。

400Rという名前を意識し、さぞかし凄い走りをイメージする人が多いと思うが……。

日産スカイライン400Rはクルマ全体が、かっしり、きっちりしている。動き全体に、きつさがない。
日産スカイライン400Rはクルマ全体が、かっしり、きっちりしている。動き全体に、きつさがない。    田村 翔

走り出して感じるのは、エンジンの存在感よりも、車内の「静かさ」であり、思い通りに動いてくれる「自在感」だ。その上で、エンジンの「メカ感」をしっかりと味わえる。

みなとみらい地区から山手方向へと市街地を流しながら、ワクワクするような気持ちになった。

なにせ「狙い通りのところに、グッと進める」感じなのだ。

クルマ全体が、かっしり、きっちりしている。動き全体に、きつさがない。

筆者(桃田健史)は2000年代初頭、日本で不評だったV35スカイラインがインフィニティG35として北米上陸し、その後V36、現行のV37への流れをアメリカ現地で日産関係者らと意見交換しながら見守ってきた。

インフィニティとして、GやMがQへと統一される経緯も十分に承知している。

そうした中で、FR(後輪駆動車)用の車体であるFMプラットフォームの進化についてもその都度、日米各所で体感してきた。

2010年代入り、ジャーマン3(ダイムラー、BMW、VWグループ)はもとより、トヨタも次世代プラットフォームへの大転換が進む中、正直なところ、日産FMプラットフォームが時代遅れになっていくようにも感じていた……。

記事に関わった人々

  • 田村翔

    Sho Tamura

    1990年生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業後、2013〜2020年までアフロスポーツのメンバーとして活動。2020年よりフリーに転向。光と影を生かしながらレーシングカーやアスリートの「美」と、報道的かつ芸術性を追求した表現を目指し、モータースポーツと国内外のスポーツ競技を撮影する。日本レース写真家協会(JRPA)会員/日本スポーツ写真協会(JSPA)会員。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事