【ジウジアーロでFFのロータリー】976台のマツダ・ルーチェ・ロータリークーペ R130 後編

公開 : 2021.01.02 20:25

ジウジアーロのスタイリングをまとう、ロータリーエンジンを搭載した前輪駆動のクーペ。イタリア車にも見えるほど美しい、マツダ車です。わずか3年、976台でで製造終了となった、ルーチェ・ロータリークーペをご紹介しましょう。

パワーウインドウに8トラックのステレオ

text:Alastair Clements(アラステア・クレメンツ)
photo:Christian Boehm(クリスチャン・ボエム)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
マツダ・ルーチェ・ロータリークーペのインテリアには、ヨーロッパな世界観が広がっている。グラスエリアが大きく、車内は開放的。トランスミッション・トンネルの大きな峰もなく、空間にはゆとりがある。設えも豪奢だ。

特にこのR130のトリムグレードは、スーバーデラックス。かなり高価なクルマだった。全面パワーウインドウに加え、エアコンに8トラックのステレオも付いている。つや消しのメタルプレートが、ダッシュボードで鈍く光る。

マツダ・ルーチェ・ロータリークーペ R130(1969〜1972年)
マツダ・ルーチェ・ロータリークーペ R130(1969〜1972年)

肉厚のシートは、落ち着いたブラウンのツイード張り。当時の仕様としては一般的なものだった。荷室も大きい。まっとうなグランドツアラーという印象を強める。

リアシートも充分に広く、ちゃんと使用する前提でデザインされている。ヘッドレストやグラブハンドル、ゆったりとしたアームレストが備わる。フロントシートの背もたれ裏には、灰皿も付いている。

シートベルトは、後に追加された装備。センターピラーのないクリーンな見た目に、小さくない影響を与えている。フロントフェンダーに据えられた、日本の大きなミラーも美しい調和を乱すようだ。

フロントシートのサイズは大きく、座り心地は良い。ステアリングホイールは3スポーク。それぞれにクラクションのボタンが付いていて、これもアルファ・ロメオっぽい。

エンジンをスタートさせ、R130を前へ進める。予想していたミラノ的な走りは、いい意味で裏切られた。まったく違う。

控えめなアンダーステアとボディロール

パワーステアリングのアシスト量は強く、ブレーキのサーボも効きが強すぎる。マツダが掲げる人馬一体は、まだこの頃は達成できていないらしい。

しかし、運転する時間が長くなるほど、ルーチェ・ロータリークーペを信頼できるようになる。ドライバーとクルマとが、結びついてくる。

マツダ・ルーチェ・ロータリークーペ R130(1969〜1972年)
マツダ・ルーチェ・ロータリークーペ R130(1969〜1972年)

旋回時の優れた安定性やロードホールディング性、エンジンと4速マニュアルの質量によるトラクションなどを考え、前輪駆動を選んだのだろう。それでいてロータリーエンジンは小型・軽量で、FF車にありがちなアンダーステアを回避できている。

ドライブトレインの搭載位置は、エンジンルームの下方。重心位置は低い。

これらが組み合わさって、サスペンションはしなやかでありながら、ボディロールは想像以上に小さい。 15インチの185/65という、現代基準では細いタイヤ4本に、しっかり荷重を載せていける。

フロントタイヤからステアリングホイールへ伝わるフィードバックは、ほとんどない。それでもロータリークーペのバランスの良さを掴めれば、不安感なくコーナーへ侵入していける。確かなグリップ力で、安心感を伴って運転できる。

タイトコーナーの出口でアクセルペダルを踏み込んでも、タイヤはスキール音をたてない。低回転域では、トルクが控えめだという理由もある。ロータリーエンジンの特徴でもある。

おすすめ記事

 

人気記事