【ユーザー・メリット少ない】日産ノート 燃費スペシャルにご用心 不毛な「数値」競争、いつまで続く?
公開 : 2021.01.10 05:45 更新 : 2021.10.09 23:41
燃費を基準にクルマを選ぶ消費者は多いはず。ところが、新型ノートには燃費に特化した不思議なグレードが……燃費スペシャル・グレードの存在意義を問います。
燃費スペックに特化したスペシャルなグレード「F」
昨年(2020年)の暮れに日産の新型コンパクトカーであるノートの発売がスタートした。
ノートといえば、2017年から2019年にかけて3年連続で国内販売の暦年コンパクトカーでナンバー・ワンを記録するほどのベストセラーカーだ。日産としては、当然、販売にも大きな期待をかけているはず。そうした日産の気合の入りようは、そのグレード編成から見て取ることができる。
それが「F」というグレードの存在だ。ノートの基本となるFFモデルは「F」、「S」、「X」という3グレード編成になっており、後に追加された4WDモデルは「S FOUR」と「X FOUR」。つまり、「F」はFFグレードにしか存在しない。こうした場合、多いケースは「F」がエントリーという位置づけだ。
しかし、価格を見ると、最も安価なのは「S」の202万9500円。「F」は、それよりも高い205万4800円だ。
ちなみに、最も高いのが「X」となる。装備内容を見ると、最も内容が充実しているのが「X」で、「S」と「F」はほぼ同等で若干「F」が劣る。つまり、装備内容は「X」から「S」、そして「F」の順で低くなる。
つまり、「F」は装備が「貧弱」なのに、一番安いわけでもないという、不思議な設定になっている。
では、「F」は、いったい、何のためにあるのか?
その答えは、「燃費スペック」にある。燃費性能を見ると、「X」と「S」は同じWLTCモード28.4km/Lなのに対して、「F」は29.5km/Lとひとつだけ数値が良いのだ。古いJC 08モードでいえば、他グレードが34.8km/Lに対して、「F」だけが38.2km/Lと良い。
いわゆる「F」は「燃費スペシャル」という燃費スペックに特化した特別なグレードなのだ。
優れた数値を出すために軽量化
3つあるグレードのうち、「F」の燃費スペックだけが飛びぬけて良いのは、車両重量が他よりも30kgも軽いのが理由だ。
装備の簡素化だけでなく、燃料タンクも他より4L小さい。この「F」グレードがあるおかげで、「新型ノートの燃費性能は~」と紹介されるときには、その一番良い数字が使われることになる。正直、良心的とはいえない手法だが、実のところ他の自動車メーカーも使っている。日本の自動車メーカーの悪しき伝統だ。
ちなみにノートのライバルとなる、トヨタのアクアも全グレードの燃費性能が同じではない。やはり1グレードだけ重量が軽く燃費性能に優れる「L」というグレードが用意されている。
こちらの燃費性能はWLTCモードで29.8km/L。また、燃費性能の良さで売る、トヨタのプリウスも同様だ。こちらもタンクを小さく車両を軽くして燃費性能を高めた「E」というグレードが存在する。
こうした特殊なグレードは、たしかに燃費性能には優れているかもしれないが、日常ユースでは、走行距離が相当に大きく伸びなければ、なかなか燃料費の安さが実感できるほどのものではない。
それでいて、装備類が簡素だし、燃料タンクが小さいというのは日常の利便性にも悪影響がある。ユーザー・メリットは少なく、実際に数多く売れるグレードではないのだ。