【いざ巻き込まれたらどうすべき?】ホワイトアウトの恐怖と課題 今後の対策は?

公開 : 2021.01.21 19:40  更新 : 2021.01.22 12:33

今後の対策を北海道の事例から

北海道では風の強さを利用して防雪柵がうまく利用されている。雪を除くが、風だけを通して道路の雪を除去するものだ。

これは全国の「ホワイトアウト」が危惧される地域により浸透してほしいと思う。ただし、この短所は、防雪柵が途切れると急に吹き溜まりが生じること。

除雪用の幅員示す表示サイン
除雪用の幅員示す表示サイン    古本尚樹

柵が切れている表示について、筆者はみたことがなく、注意喚起が必要だと思う。柵が途切れたからといって、風が弱まるわけではない。

また、危険か所では、退避場所も少ない。地方部道路で発生することが多いので、PAや道の駅、コンビニエンスストアなどが近くにない。その場合、安全なところで退避したくてもできず、結果的に事故になるケースは多い。

自車が前方車へ追突することと、後続車に追突される両方のリスクを負っている。先頭車両がトレーラーだと、ジャックナイフ現象になりやすく、対向車への影響と、道路そのものが通行できずに、今度は多数車両による立ち往生が発生する。まさに「ホワイトアウト」は暴風雪の極限状態なのだ。

北海道では除雪車用の目安で、横幅を示し点滅するポールは一般的にある。これはある程度ドライバーの視界を確保してくれるので、これも本州では活用されるべきだと思う。

ただ、対費用面でネックになるかと思われる。年に数回の「ホワイトアウト」のため、雪対策のためという命題では設置しにくいと思われる。

防雪柵と表示版のみ 手段限定

現状では有効な対策は防雪柵と表示版くらいしかドライバーを守る手段はない。

表示版もリアル感に欠けていて、どれだけのドライバーが頼りにしているか、懐疑的だ。

防雪柵
防雪柵    古本尚樹

雪の問題は各場所で全く降り方や溜まり方が違う。風の強さも違うし、突然「ホワイトアウト」は訪れる。だから、少なくともかつての危険か所を把握し、刻々と変化する気象条件を常に把握する自覚が必要だ。

また、外へ不用意に出ることは最悪な気象条件と事故に巻き込まれる可能性が高まるので避ける必要がある。

自分が見えない状況は他者からも見えないのである。不用意に外へ出ての確認や悪天候のなかでの徒歩による避難は避けなくてはならない。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事