【傾向と対策】F1世界選手権 全23コース紹介 バーレーンからアブダビまで
公開 : 2021.05.09 18:05 更新 : 2021.07.12 18:31
第21戦:メルボルン オーストラリアGP (11月21日)
特徴
今回はまったく違う時期に行われるので、いつもより暑くなるでしょう。路面に変わったキャンバーやクラウンがあるトリッキーなコースレイアウトで、今年はいくつかのコーナーに修正を加えているそうです。
セットアップの戦略
今シーズンは時期が違うので、これまでとは違ったものになるでしょう。ドライバーやチームが自分たちのマシンをもっとよく知ることで、変化が起きるでしょう。
ベストなオーバーテイクスポット

簡単ではありませんが、最終コーナーをうまく走り抜けられれば、第1コーナーが狙い目です。第3コーナーもいいかもしれませんね。
ラップタイムに重要なコーナー
予選の最後のセクター。この段階ではタイヤが消耗しているからです。
難しいゾーン
最後の3つのコーナー。
最多勝利
ミハエル・シューマッハ:4勝(2000年、2001年、2002年、2004年)
第22戦:ジェッダ サウジアラビアGP(12月6日)
F1初開催のストリート・サーキット。まだよくわかっていませんが、12月になればどのような特性のコースかわかるでしょう。

第23戦:ヤス・マリーナ アブダビGP(12月12日)
特徴
素晴らしい施設で、テレビで見ても素晴らしい光景ですが、レースやオーバーテイクには向かないコースです。
セットアップ戦略
ブレーキングの安定性、トラクション、そして最終セクターに向けてリアタイヤの温度をコントロールすることが必要です。
ベストなオーバーテイクスポット

非常に難しいです。第8コーナーと第9コーナー、そして第11コーナーと第12コーナーのシケインで行われることが多いですね。
ラップタイムに重要なコーナー
ホテル周辺の最終セクション。
難しいゾーン
これもホテル周辺です。
最多勝利
ルイス・ハミルトン:5回(2011年、2014年、2016年、2018年、2019年)
コメント