【新型ヴェゼル試乗】車格を超えた安心感のワケは? ハイブリッド/ガソリンに共通する味つけ

公開 : 2021.05.24 06:45  更新 : 2021.12.27 23:44

ガソリン車「G」は?

ガソリン車は先代の直噴からポート噴射などの設計変更が加えられているが、最高出力/最大トルクともに多少低下。

フィットから採用された高効率の新型CVTの導入などハードの更新はなされているものの、ローコスト志向は否めない。

新型ヴェゼルe:HEVプレイの前席内装(内装色:グレージュ)
新型ヴェゼルe:HEVプレイの前席内装(内装色:グレージュ)    宮澤佳久

しかし、試乗印象は悪くない。

中高速や登坂での加速では早いダウンシフトで使用回転域も高め。

ギア比で何とか賄っているものの1.5Lの素のトルクでは非力感は否めないのだが、低中速域や緩登降坂での巡航ギア比維持や加減速反応が向上し、市街地や郊外路での余力感は大きく改善された。

山岳登坂や高速は相変わらずでも、市街地走行レベルからダウンシフトや加速時のエンジン上昇で非力感のあった従来車から確実に進歩していた。

異なるパワートレインでも、共通の特徴が

ガソリン車とe:HEVのそれぞれについてFF/4WDを試してみたが、コーナー半径や速度の影響の少ないハンドリングと据わりのいい乗り心地は、共通した特徴である。

ピッチ/ロール/ヨーのいずれの動きも滑らかでいて抑制が利いている。

切れ味とか軽快感の誇張がないので乗りこなす醍醐味は薄いが理知的かつ正当な操縦特性であり、コンパクトSUVの車格を超えた安心感が得られる。

FFと4WDについて

駆動方式の違いでは、4WD車が多少引き締まった味わい。

また、16インチ・ホイール仕様(G/X)と18インチ・ホイール仕様(Z/プレイ)では18インチのほうが車軸周りの揺動や突き上げ感が目立つ。フットワークのまとまりでは16インチの4WD車がこなれた印象を受けた。

新型ヴェゼルe:HEVプレイ(FF/サンドカーキ・パール&ブラック)
新型ヴェゼルe:HEVプレイ(FF/サンドカーキ・パール&ブラック)    宮澤佳久

冒頭でも述べたように、コンパクトSUVでもキャビン・ユーティリティはトップクラス。

フィットでは荷室容量が足りないからヴェゼル、という選び方も大いにアリ。

車格面で1ランク上がるので費用対効果はちょっと厳しい部分もあるが、アウトドア趣味の有無に拘わらずタウン&レジャーでの使いやすさを求めるユーザーに適している。

アウトドア趣味の“アシ”としては悪路踏破性が気になる。先代よりも4WDの悪路対応力を高めているが、ガレ場のような状況まで含めたハードクロカンには後輪の駆動容量に余裕がない。

もっとも、ヴェゼルの踏破性で不足するような状況はオフロードマニアの領域でもあり、一般的なアウトドア・レジャーには不足はない。

付け加えるならジムニーシエラを除いたコンパクトSUVは、多少の差はあってもそのレベルがふつう。

記事に関わった人々

  • 執筆

    川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 撮影

    宮澤佳久

    Yoshihisa Miyazawa

    1963年生まれ。日大芸術学部写真学科を卒業後、スタジオ、個人写真家の助手を経て、1989年に独立。人物撮影を中心に、雑誌/広告/カタログ/ウェブ媒体などで撮影。大のクルマ好きでありながら、仕事柄、荷物が多く積める実用車ばかり乗り継いできた。遅咲きデビューの自動車専門誌。多様な被写体を撮ってきた経験を活かしつつ、老体に鞭を打ち日々奮闘中。
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事