【古いのになぜ?】トヨタがカローラ・アクシオ/フィールダーを廃止しないワケ
公開 : 2021.10.05 05:45 更新 : 2021.10.22 10:06
旧型ベースのカローラが売れるワケ
トヨタの商品企画担当者にも、カローラ・フィールダーとアクシオの需要について尋ねた。
「カローラはもともと法人のお客さまが多い。3ナンバーサイズの新しいカローラが登場する前の段階でも、アクシオの購買層の50%以上が法人のお客さまだった」
「フィールダーでも30%を占めていた。法人のお客さまにとって、5ナンバーサイズのボディと価格の安さは重要だから、今でも新型と併売している」
レンタカーやカーシェアリングの需要もある。
レンタカーでは、カローラ・アクシオと新しい3ナンバー車のカローラ・セダンで、料金のクラスが異なる場合もある。
仕事でレンタカーを借りるとき、カローラ・アクシオは大切な選択肢だ。
以上のようにカローラは、仕事で使う法人需要やレンタカー、カーシェアリングなど、一般ユーザー以外の需要も多い。
開発者によると「3ナンバーサイズの現行カローラも、約50%を法人のお客さまが占める」という。
このあたりはトヨタの事情だろう。
国内で新車として売られる小型/普通車のうち、50%以上をトヨタが占める。そうなるとトヨタ車の需要も幅広く、法人などの顧客も多い。
その代表がカローラだ。ほかのメーカーであれば、新旧モデルを併売する必要がなくても、トヨタでは大切なことなのだ。
トヨタではヤリスについても、新開発された直列3気筒1.5Lエンジンに加えて、従来から採用してきた1Lエンジンを設定している。
1LのX Bパッケージは、衝突被害軽減ブレーキを省いたから推奨はできないが、価格は140万円を下まわる。
このようなグレードを設定するのも、トヨタならではだろう。
日産がノートやキックスをeパワー専用車に整理したのとは対照的だ。
9年もの そろそろ世代交代では?
トヨタが根強い需要に基づいて、カローラ・アクシオ&フィールダーを造り続ける理由は分かったが、9年前に登場したクルマだから設計は古い。
前述のとおり安全装備を改良したが、衝突安全性能を含めて、3ナンバーサイズのカローラやヤリスに比べると安全性が見劣りする。
カローラ・アクシオ&フィールダーの需要が根強く、今後も売り続けるなら、GA-Bプラットフォームを使うヤリスをベースにした5ナンバーサイズのセダン&ワゴンを開発すべきだ。
かつてのヴィッツをベースに開発したコンパクトセダンのプラッツやベルタは、5ナンバーサイズだった当時のカローラ・セダンと競争して、売れ行きを低迷させた。
しかし今はカローラ・セダン&ツーリングが3ナンバー車になって価格も高めたから、ヤリス・セダン&ワゴンも成立する。
今は国内で新車として売られるクルマの40%近くが軽自動車で、ホンダでも軽自動車比率が50%を超えた。日産も約40%を占める。
このような市場環境では、トヨタを中心に小型車の売れ行きを守るうえでも、ヤリス・セダン&ワゴンは大切な商品になる。