ロータス・エリーゼの生みの親 ジュリアン・トムソンxリチャード・ラックハム 後編

公開 : 2021.12.05 07:06

ミニマルでも、すべてに特別感がある

JT「でも当時の自分たちにとって、乗降性はそもそも問題ではありませんでした。若かったので、ウサギのようにジャンプして乗れましたから」

「エリーゼのシートは、ランボルギーニディアブロのモノがモデル。膨らませられるランバーサポートを付けてあり、良く機能します。ミニマルなクルマですが、すべてに特別感があります。サイドステップのプレートもカッコイイ」

ロータス・エリーゼ・シリーズ1を囲んで話す、ジュリアン・トムソン氏(左)とリチャード・ラックハム氏(右)
ロータス・エリーゼ・シリーズ1を囲んで話す、ジュリアン・トムソン氏(左)とリチャード・ラックハム氏(右)

RR「わたしがエリーゼのデザインで最も満足しているのが、インテークまわりからリアに向けて、パワー感が増していく雰囲気。古いスーパーカーのようにね」

「悪い部分は、恐らくサイドウインドウのワインダー。でも、ジュリアンに責任はありません。ワイーパーのアームも、あまり好きではないですね。もっとエレガントなカーブに作れたはず。ここまで丈夫そうな見た目である必要もない」

JT「テスラは、ロードスターを宇宙に打ち上げました。ヘネシーのモデルでは、世界最速のフロントガラスにもなりました。スバッロのコンセプトカーでは、水中にも潜っています。世界で最も有名なフロントガラスかも」

RR「フロントガラスは、シングルワイパーで拭ける曲面で仕上げてあります。これも、大きな制限でした。レースカーと同じ構造ですし、シンプルで安価に作れる。2脚のシートが近い理由も、ガラスを拭ける面積が小さいためです」

自分のための設計が導いたベストな結果

JT「ボディのリア・クラムシェルは、少しワイド過ぎたと思います。製造プロセスを短くするという点でも誤算でした。リア側のエアベントがフェイクなのも、気に入らないポイントですね」

「押出成形材の構造や結合部分、ペダルの造形などはとても気に入っています。自分がエリーゼで気に入らないことは、うるさすぎること。メカニズムの音が」

ロータス・エリーゼ・シリーズ1を囲んで話す、ジュリアン・トムソン氏(右)とリチャード・ラックハム氏(左)
ロータス・エリーゼ・シリーズ1を囲んで話す、ジュリアン・トムソン氏(右)とリチャード・ラックハム氏(左)

RR「当時は、ノイズや振動に関する要件はありませんでした。純粋に、楽しむためのクルマでした」

JT「それと、オーナーという視点では、バッテリーへのアクセスが悪い。(トムソンはエリーゼ・シリーズ1のスポーツ160を所有している)」

RR「重量配分という点で、可能な限り低い位置に搭載されているんです」

JT「一般的な自動車会社では、デザイナーがエンジニアと緊密に連携しながら仕事を進めることは珍しい。でも、お互いの考えや意思を尊重することで、純粋に良いものを仕上げることができます」

「エリーゼのようなクルマをもう一度作れれば、と時々想像します。でも考えるほどに、現在では難しい。それがユニークなところでしょう」

「最近まで働いていたJRL(ジャガーランドローバー)には、1万人の技術者がいます。でも、エリーゼに携わったのはほんの数名。自分たちのクルマを、自分たちで作っているようでした。自分のための設計ですから、ベストな結果が得られるわけですよ」

記事に関わった人々

  • 執筆

    アラステア・クレメンツ

    Alastair Clements

    英国編集部ライター
  • 撮影

    ジョン・ブラッドショー

    John Bradshaw

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

ロータス・エリーゼの生みの親 ジュリアン・トムソンxリチャード・ラックハムの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事