ホンダNSXとの惜別 NA1とNA2、NC1 和製スーパーカー3世代を比較 中編

公開 : 2021.12.25 07:06

2022年に生産終了を迎える予定のホンダNSX。英国編集部が評価を再び高める初代とともに、別れを惜しみました。

NSXの走りは常に軽快で機敏

初代ホンダNSXが搭載するV6エンジンには、5800rpmを堺にカムが切り替わるVTECシステムが採用されている。高回転側のカムでは、明確にエグゾーストノートも変化する。加速の鋭さが違和感なく、目に見えて高まる。

レッドライン目掛けて咆哮がクレッシェンドしていく。穏やかに運転している時とはまったく異なるサウンドが、一帯に響く。走りは常に軽快で機敏。それでいて、ペースを速めても安心感は変わらない。

ホンダNSX レッドの初代NA1型とイエローのNA2型、レッドの2代目NC1型
ホンダNSX レッドの初代NA1型とイエローのNA2型、レッドの2代目NC1型

サスペンションは、前後ともにダブルウィッシュボーン式。鍛造アルミニウムを採用することで、バネ下重量を30%も削っているという。

コンプライアンス・ピボットと呼ばれる、角度の変わる支点部品をアームの付け根に採用していることも特長。タイヤへ掛かる負荷を逃し、路面変化へ影響を受けにくい、まとまりのある走りを実現している。

NA1型のNSXは、速度を高めても想像以上にライン取りが容易。前触れなく落ち着きを失うようなこともない。その優れた軽快さと安定性を、1990年に自動車雑誌のホイール誌が端的に記した。

「男っぽさが漂うイタリア製スーパーカーとは違った雰囲気で、素早く走ります。脳と指先で運転するように。フェラーリランボルギーニのように上腕二頭筋を使って、気張る必要はありません」

1990年に3.0L V6と5速MTで発売が始まったNSXは、月日を重ねるごとに洗練度を高めた。1995年にはタルガトップを備えたNSX-Tが登場。1997年にはMTモデルで排気量が3179ccへ増え、クロスレシオの6速MTが搭載されるようになる。

フェイスリフトで固定式ヘッドライトに

駆動系がアップグレードされたことで、NSXの型式も3.2Lエンジン版はNA1からNA2へ変更。オリジナルのスタイリングを維持したまま、パフォーマンスの向上を果たした。

見た目のリフレッシュが図られたのは、販売が始まってから12年後の2002年。サスペンション・スプリングのレートやタイヤサイズの変更以外、基本的にメカニズムに手は加えられていない。

ホンダNSX(初代NA2型/1997〜2005年/英国仕様)
ホンダNSX(初代NA2型/1997〜2005年/英国仕様)

フロントバンパーのデザインが新しくなり、サイドスカートやリアバンパーまわりも一新。空力特性を向上させ、最高速度は281km/hへ高められた。このフェイスリフトで大きな特徴となるのが、開閉するリトラクタブル・ヘッドライトの廃止だろう。

ヘッドライトを点灯した時、リトラクタブル式では空気抵抗が増えてしまう。ホンダとしては、モータースポーツでの戦いを有利に運ぶためにも、固定式のプロジェクター・ヘッドライトは必要な改良だった。加えて、製造コストでもメリットがあった。

NSXの大ファンだと認めるマイク・ジェームズ氏は、フェイスリフト後のモデルに取り憑かれた1人。走行距離を重ねたイエローのNA2型を購入する機会が訪れた時、逃すことなく掴み取ったと誇らしげに話す。

「自動車メディアの売買欄に掲載されていたんです。かつてF1ドライバーだった人物が8年もオーナーだったNSXで、過走行だと説明されていました」。と、出会いの瞬間をジェームズが振り返る。

記事に関わった人々

  • 執筆

    グレッグ・マクレマン

    Greg Macleman

    英国編集部ライター
  • 撮影

    ジェームズ・マン

    James Mann

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

ホンダNSXとの惜別 NA1とNA2、NC1 和製スーパーカー3世代を比較の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事