レクサスNX 新登場のPHEVは、身内のSUVとどんな差があるのか? 「NX450h+」試乗

公開 : 2021.12.11 20:45

Fスポーツ/バージョンLの違い

同パワートレインのモデルには、スポーティ仕様の「Fスポーツ」、ラグジュアリー仕様の「バージョンL」の2グレードを用意。

Fスポーツには電子制御ダンパーを用いたナビAI-AVSが採用されるほかに、パフォーマンスダンパーなどの専用に強化された足まわりを採用している。

レクサスNX450h+ Fスポーツ(内装色:Fスポーツ専用ブラック)
レクサスNX450h+ Fスポーツ(内装色:Fスポーツ専用ブラック)    上野和秀

またドライブモードも、バージョンLではエコ/ノーマル/スポーツの3モードでアクセルと操舵感の特性変更になるが、Fスポーツはエコ/ノーマル/スポーツS/スポーツS+/カスタムの5モードが用意され、アクセル特性に加えてスポーツS+とカスタム(選択)ではハードサスモードとなる。

当然、スポーツS+が全設定の中で最もスポーツ性の高いサス設定となるが、個人的にはスポーツ気分を味わうためのモードと思えた。

ナビAI-AVSは、運転状況と道路状況(コーナーなど)に応じて減衰力を制御するのが特徴。

スポーツS+モードでは中立点からけっこう硬い。路面からの突き上げにも敏感である。

可変制御の恩恵をあまり感じられないが、高性能スポーツを操っている気分は上々。他のモードでも高速やワインディングでは程よく締めてくれるので不満ない。

寧ろストロークを使って往なすようなドライビングには手頃な硬さ。重質な乗り心地もあって、操安と乗り心地の両立点が高いフットワークだった。

前席/後席/装備について

車体寸法諸元やプラットフォームを考えれば容易に理解できると思うが、キャビンスペースはRAV4/ハリアーと同等。

ヘッドルームもレッグスペースも大人4名が長時間過ごすにも余裕があり、乗降性との兼ね合いも程よい。

レクサスNX450h+ バージョンL(内装色:新規設定のブラック&リッチクリーム)
レクサスNX450h+ バージョンL(内装色:新規設定のブラック&リッチクリーム)    上野和秀

後席のクッションには腰があり収まりもよく、車窓からの見晴らしも良好。自然や観光地へのドライブにも適したキャビンである。

インパネは、メーターパネルと連続性を持たせた大型センターディスプレイなど今風なデザインに整理されたスイッチ類で操作の習熟にもさして時間は掛からない。

強いて難点をあげるなら、タッチパッド式ステアスイッチにアンサーバックがないのが気になったくらい。プレミアムにしても機能感やスポーツ感にしても、演出に押しつけがましさがないのは好感が持てる。

装備類では、新趣向運転支援装備として入出庫時に車外から専用アプリを用いてスマホで入出庫をリモコン操作できるレクサス・チームメイト・アドバンスドパークや、録画映像と合わせて車体下路面までモニターに映し出すパノラミックビューモニターを用意。

交差点や隣接車線の状況を検知する事故防止システムなど安全装備も着実にグレードアップ。これもまたトヨタ系姉妹車とレクサスのブランドポジションの違いと言える。

記事に関わった人々

  • 執筆

    川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 撮影

    上野和秀

    Kazuhide Ueno

    1955年生まれ。気が付けば干支6ラップ目に突入。ネコ・パブリッシングでスクーデリア編集長を務め、のちにカー・マガジン編集委員を担当。現在はフリーランスのモーター・ジャーナリスト/エディター。1950〜60年代のクラシック・フェラーリとアバルトが得意。個人的にもアバルトを常にガレージに収め、現在はフィアット・アバルトOT1300/124で遊んでいる。
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事