マツダ・スーパースポーツ、復活? 消滅? RXビジョン登場7年後の考察
公開 : 2022.01.02 11:05 更新 : 2022.01.04 18:32
量産の可能性を完全否定しなかった
マツダ第6世代には、大きく3つの柱があった。
マツダ独自の内燃機関開発思想である「スカイアクティブ」の採用。芸術品とも感じさせるような繊細で大胆な「魂動デザイン」。そして限られた条件の中で超最適な製造環境を実現する「モノづくり革新」の3つである。
米フォードとの資本提携解消によって、再び独り立ちすることになったマツダとって、マツダ第6世代の商品開発はまさに、背水の陣だった。
幸運にも、第6世代商品群は国内のみならず先進国や新興国でも大成功を収め、その勢いをさらに未来につなげるために、マツダの社内外に強いメッセージを発進する必要があった。
そのメッセージを具現化させたのが、マツダRXビジョンだ。
2015年東京モーターショーでのワールドプレミア直後、小飼雅道社長(当時)は大勢の報道陣による囲み取材を受けた。
その場には筆者(桃田健史)もいたが、記者らからの「量産はいつ頃か?」という質問に対して小飼社長(当時)は「あくまでも夢であり、いつか実現したい」と慎重な表現をした。
そのうえで「今回のショーにおけるお客様の声や、市場動向や社会環境を見極めてから考えていく」とも答えていた。
では、その後、マツダ周辺の市場動向や社会環境は、あれからどう変わったのか?
EV専用アーキテクチャーなら?
2010年代中盤、独メルセデス・ベンツがマーケティング用語として唱えた、CASE(コネクテッド/自動運転/シェアリングなどの新サービス/電動化)が一般名詞化。
マツダも早期のCASE対応が必然となり、次世代事業計画の改良が続いた。
さらに、コロナ禍という有事となる中、2020年5月にゲーム(グランツーリスモスポーツ)に仮想レースマシンのマツダRXビジョンGT3コンセプトが参加した。
ユーザーの間では「つまり、量産化を諦めたということか……」という落胆の声が聞かれた。
直近では、2021年6月に「サステナブル『Zoom-Zoom』宣言2030」に基く商品戦略が公開された。
縦置き直列6気筒を主流とするラージ商品群と、横置き4気筒エンジンが主体のスモール商品群。
加えて、「スカイアクティブEV専用スケーラブルアーキテクチャー」を公表した。
こうしたマツダの商品戦略の中に、ロータリースポーツの姿はない。
ただし、MX-30 EVレンジエクステンダーのように、ロータリーを発電機として使い、EV専用アーキテクチャーで2ドアスポーツカーという選択肢は十分に考えられるのではないだろうか。
ロードスターについてもマツダ幹部は「2030年以降の商品スコープ(計画)に入っている」と発言しており、上級スポーツカー実現の夢はまだまだ消えていないといえる。
マツダのこれからに大いに期待したい。