ジェネシスG70 シューティングブレークへ試乗 欧州専用シャシーの強み 前編

公開 : 2021.12.29 13:45

内装のデザインや素材の質感も好印象

インテリアデザインも同様に好印象。ドライビングポジションはもう少し低くても良さそうだが、雰囲気に優れる。レキシコン社製プレミアム・オーディオシステムのウーハーが、前席の座面下に埋まっていることが、この着座位置を生んでいるのだろう。

メーターパネルはモニター式。奥行き感のある3Dグラフィックはオプション。ヘッドアップ・ディスプレイも試乗車に搭載されていたが、こちらもオプションだという。

ジェネシスG70 シューティングブレーク 2.2d スポーツライン(欧州仕様)
ジェネシスG70 シューティングブレーク 2.2d スポーツライン(欧州仕様)

内装に用いられている素材の質感は、特にレザーの風合いが上々。ただし、ダッシュボードなどに散りばめられているクロームメッキの光沢は、上級クラスのモデルとして、もう少し深みがあっても良いだろう。

リアシートの広さは、このクラスとしては平均的なもの。大人4名でも長距離旅行はできるものの、若干膝まわりなどの空間は限定されている。そのかわり余裕のある荷室容量は、流麗なシルエットの4ドアサルーン・クーペと比べて大きなアドバンテージだ。

このルックスで、これだけの荷室や後部座席の空間を得ているのだから、不満はないといえる。リアシートの背もたれは必要に応じて40:20:40で分割して折りたため、荷室空間は拡大できる。

観察はここまでにして、公道へ出てみよう。G70 シューティングブレークの乗り心地は、G70 サルーンより少し硬めのようだ。少し突っ張った感じがあり、落ち着きでは及ばない。

この続きは後編にて。

記事に関わった人々

  • 執筆

    マット・ソーンダース

    Matt Saunders

    役職:ロードテスト編集者
    AUTOCARの主任レビュアー。クルマを厳密かつ客観的に計測し、評価し、その詳細データを収集するテストチームの責任者でもある。クルマを完全に理解してこそ、批判する権利を得られると考えている。これまで運転した中で最高のクルマは、アリエル・アトム4。聞かれるたびに答えは変わるが、今のところは一番楽しかった。
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

ジェネシスG70 シューティングブレークへ試乗 欧州専用シャシーの強みの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

コメント

おすすめ記事

 
×