【詳細データテスト】ベントレー・コンチネンタルGT 高級高速クーペの傑作 本格スポーツではない

公開 : 2022.01.01 20:25  更新 : 2022.03.15 03:57

結論 ★★★★★★★★☆☆

ベントレーが、現行コンチネンタルの最強バージョンで見せた仕事ぶりは、賞賛に値する。

GTスピードは、ドライバーズカーとしての顔もありつつ、レザーやアルミで囲まれた重たい回転椅子のように感じさせるところもある。それがカタパルトから打ち出されるように加速するさまは、記憶に焼きついた。

結論:GTカーとしては相変わらずワンダフル。ただし、エンターテナーとしては物足りないかもしれない。
結論:GTカーとしては相変わらずワンダフル。ただし、エンターテナーとしては物足りないかもしれない。    WILL WILLIAMS

しかし、最新のアクティブ駆動系やサスペンション、ステアリングシステムをもってしても、限界はある。スポーツ選手が足首に打った注射のように、新しいアイテムは違いをもたらす。しかし、一流のバレリーナのごとき華麗なステップを可能にすることはない。GTスピードもまた、公道でもサーキットでも本当に注意を引くようなことにはならない。

過去の多くのベントレーがそうだったように、八分目くらいの力で道幅の広いカントリーロードを流すのは最高。長距離を走る高級GTとしてはさらに上々。その筋では、並ぶものはそう多くない。生垣が迫るような狭い道では、ボディのワイドさと重さが気になる。そして、例によってよそよそしく、ダイレクトさは感じられない。

麗しく、贅沢で、心が和むクルマだ。ドライビングも魅力的だが、本当に夢中になれるというわけではない。この上なく妥協なき速くて高級なクーペとしてなら、満足させてくれる。

担当テスターのアドバイス

イリヤ・バプラート

オプションの赤外線ナイトビジョンは、なかなかよくできたアイテムだ。人体のように熱を帯びた物体を検知すると音声で通知してくれるので、ディスプレイを注視している必要がなくなる。歩行者と野生動物の違いも教えてくれるようだ。

マット・ソーンダース

後輪駆動モードを用意しなかったのは手落ちだと思う。それも、アクティブ系システムがあまり介入しない状態のそれを。名前をつけるならドリフトモードではなく、ピュアモードとでも呼ぶのが適切だろう。これほど重いクルマでは、サーキットでそれほど長く周回を重ねることはできない。とはいえ、そういうモードがあれば、走行可能な間は今以上に楽しめるはずだ。

オプション追加のアドバイス

ツーリングパックとフロントシートスペシフィケーションパックはつけたい。サーキットや峠道を走ろうというのでなければ、カーボンセラミックブレーキは避けたほうがいい。画面が完全に隠れる回転ディスプレイはおすすめだ。

改善してほしいポイント

・ワイルド寄りの走行モードは、もっと磨きをかけてほしい。駆動系や四輪操舵のシステム介入は、もう少し抑えてもらいたい。
・運転席はもっと低いほうがいい。
・W12だけでなく、V8にもスピード仕様を用意してもらいたい。鼻先が軽いぶん、ハンドリングがシャープなV8には、よりマッチするはずだ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    マット・ソーンダース

    Matt Saunders

    英国編集部ロードテスト・エディター
  • 執筆

    イリヤ・バプラート

    Illya Verpraet

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    関耕一郎

    Kouichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事