新型ホンダ・シビック・タイプR 開発責任者の思い 電動化時代でもタイプRは不滅
公開 : 2022.01.18 05:45
競合は気にしない、タイプRを極める
――ひとことで、このクルマを表現すると?
「タイプRに期待していただいているお客さまに、これは現行車と比べてどれだか良くなったのかと聞かれたら、『ふた皮むけた』と言いたい。それくらい、磨き切った。コンセプトは、アルティメイトスポーツ。究極のスポーツ性を目指したクルマだ」
――現状で、ライバル車を含めて、シビック・タイプRの商品としての立ち位置をどう考えているのか?
「(業界内での)立ち位置ということよりも、スポーツ(性能という領域)やモータースポーツはホンダにとって切っても切り離せない。そうした中で、現在のホンダ四輪商品群ではスポーツ(性能を強調するクルマ)が少なくなっている」
「ホンダとして新しいスポーツ(という領域)を背負っているのが、タイプRだ。(そもそも)競合車がどうだとか、気にしたことはない。よそは、よそ。こちらは、タイプRを極めるだけだ」
――そのモータースポーツとの関わりは新型シビック・タイプRとしてどうなるのか?
「いままで以上にモータースポーツとの関係性を高めていく。わたし自身、現行タイプRでスーパー耐久に参戦しているが、お客さまに対しても、量産タイプRを使うモータースポーツ連携の活用方法をもっと広げていきたい」
電動化の中でどう進む?
――電動化が必然となるこれからの時代、タイプRの将来をどう見ているか?
「目的はカーボンニュートラルであり、電動化は(あくまでも)手段だ。タイプRはホンダとしてのスポーツに対する思いを形にしたモデルであり、レシプロ(内燃機関)がなくなるとタイプRがなくなるとは思えない」
「ホンダが大切にする四輪車のスポーツ性能は、手段変わっても、ずっと生み出し続ける」
――つまり、タイプRは不滅か?
「(ホンダが掲げる2040年EV/FCV100%で)いきなり電動化へシフトするわけでない。内燃機関に対して高い技術があるホンダとして、(水素を活用するなどの)新しいフューエルを含めて、カーボンニュートラルを求めるすべは残っていると思う」
「(そのうえで)タイプRとしてホンダのスポーツを表現するとき、どのタイミングで何がベストかという考え方で、これから進んでいけば良い」
タイプRに向けた思いを、ホンダがユーザーや販売店に対して、これからも丁寧に説明し続けていくこと。それが、タイプR存続にとって最も重要であるのだと、柿沼氏の話を聞きながら感じた。
時代がこれからどう変化していこうとも、ホンダにとってタイプRは必然。
ホンダとしてタイプRをなくしてはならないと、強く思う。