直列6気筒の上級サルーン メルセデス・ベンツ300とベントレーS1 前編
公開 : 2022.02.27 07:05 更新 : 2022.08.08 07:14
最後の直列6気筒となったSタイプ
一方で英国中部、クルーに拠点を置くベントレーは、自社製のスタンダードスチール・ボディを架装したサルーンを、終戦直後の1946年から生産していた。そのMk VIとRタイプは、傑作に数えられる。
Mk VIの登場から8年が経過した1955年、フラッグシップはSタイプへモデルチェンジ。これが、ベントレー最後の直列6気筒モデルになった。同時に、ロールス・ロイス・シルバークラウドも誕生した。
当時のベントレーはロールス・ロイス傘下にあり、クルーを拠点とする2ブランドは同等の品質を備えていた。エンジンやメカニズムなども共有していた。銘柄での違いといえば、フロントグリルとエンブレム程度だったといって良い。
スタンダードスチール・ボディのスタイリングを手掛けたのは、デザイナーのジョン・ブラッチリー氏。シルバークラウドとSタイプのボディは美しく荘厳で、当時のコーチビルダーの仕事を霞ませるほどだった。
ボンネットやドア、トランクリッドは軽量なアルミニウム製。先代モデルよりサイズが大型化され、アメリカ市場へも効果的にアピールできた。投入されると、販売数が倍増したほど。
ボディの内側は、基本的に先代と大きくは違わない。だが、ボックスセクションのシャシーは剛性が高められ、リアアクスルは安全性が高められていた。
ブレーキはトランスミッション駆動のサーボ付きで強力。より軽量で大きなドラムを備え、ブレーキシューの面積は22%も増えている。
2032kgの車重で最高速度は170km/h
エンジンは、30年前に起源を持つロールス・ロイスの直列6気筒がベース。Sタイプの初代、S1には、Rタイプ・コンチネンタルなど用に開発された4887ccユニットが搭載されている。
6ポートヘッドとSUキャブレターを2基搭載し、高出力化が図られていたが、当時は最高出力が非公表。170ps以上は発揮できていたに違いない。
車重はメルセデス・ベンツ300より重い2032kg。それでも、大型キャブレターと高圧縮比が与えられた後期型では、170km/hの最高速度を実現していた。
先代のRタイプでは、オートマティックに人気が集まっていた。それを受けて、S1ではGMのライセンス生産版となる4速ATが標準装備だった。
ダイムラー・ベンツも北米ではATが必要だと判断。自社開発を進めていたものの、1955年に投入された300cへは、ボルグワーナー社から3速ATを購入し搭載している。
この300cは、ドイツ車として初めてATが標準装備された量産車になった。それ以降、300シリーズの生産が終了する1962年まで、コラムMTはオプション扱いにされた。
現在は小型車でもパワーステアリングは当然の装備だが、メルセデス・ベンツ300もベントレーS1も、当初は採用なし。S1は発売翌年の1956年から、300ではモデル最後の1958年から選べるようになった。
1958年の300dは、燃料インジェクション化で162psを発揮。ピラーレス・ルーフと大きなトランクリッドが特長だった。ロングホイールベース版も300dから標準モデルに加わり、W189型へコードネームも改められている。
この続きは後編にて。