日産 新たなスポーツモデルの投入「検討中」 鍵を握るは固体電池 欧州幹部が語る
公開 : 2022.04.15 06:05
マイクラ後継はEVクロスオーバーに
一方、日産はより小型で、より手頃な価格のクルマにこだわり続けている。フランソワ・ベイリーは、「これは非常に重要なことです。欧州では、小型車は重要なセグメントであり、若い顧客がEVに乗り換えることで、新しい世代を育成することが不可欠なんです」と話す。
しかし、現在欧州で販売されているマイクラの後継車は、従来のハッチバックではない。CMF-BEVプラットフォームをベースにした、EVクロスオーバーになる予定だ。
「EV市場は、良くも悪くも、明らかにクロスオーバーに移行しています。スタンス、安全性、荷室の広さなどが理由です。クロスオーバーは重要な戦略軸なのです」とベイリーは述べている。
なぜ今になってEVを? 10年先を見据えた動き
英AUTOCAR編集部は、日産AMIEOマネジメントコミッティ議長のギヨーム・カルティエにインタビューを行った。
――なぜ日産は今になって2台目のEVを発売するのですか?
「日産は2030年までのビジョンを持っていますが、これは日産にとって新しいことです。最近まで、わたし達はMTP(中期計画)、つまり3年から5年のサイクルで行動することが多かったのです。今は10年先を見据えています」
「2つ目のポイントは、ビジョンだけでなく、電動化に対する明確な見解を持っていることです。現在では、EVに投資するか、EVとICEに投資するか、決めなければなりません。日産は、ユーロ7(非ハイブリッド車)には投資しません」
――ルノー・日産・三菱アライアンスは、同じプラットフォームでEVをどのように差別化するのでしょうか?
「プラットフォームを共有する同じセグメントのクルマをいくつか見ても、設計方法がまったく違うので、全くの別物であることがわかります。アライアンスには、必ずしも目に見えるものではありませんが、本当に重要なものがたくさんあるのです」
――半導体不足やウクライナ戦争の影響を日産はどう受けていますか?
「以前より良くなっています。そのため、(生産を)劇的に増やす予定ですが、今年は世界的にも欧州でも、需要はまだ当社が望むレベルにはありません。前進は微々たるものです。でも、わたしは楽観的です。2022年は、2021年よりも確実に良くなると思います」
「ウクライナでは、従業員を大切にしており、まず彼らの安全を確保することを第一に考えています。(部品供給について)検討は行いましたが、ウクライナには大きな調達先はありません」