なぜメルセデスAMGはF1首位から滑り落ちたのか 苦境の2022年 回復は期待できず?

公開 : 2022.04.24 06:25

首位奪還は望み薄? 地道な改良

なぜポーポイズ現象を防ぐのは難しいのだろうか?

ぞれは、性能が犠牲になってしまうためだ。車高を上げるとポーポイズ現象を緩和できるが、同時に空気による「密閉性」が低下し、低圧を「逃がす」ことで車体全体のダウンフォースレベルを低下させるからである。ダウンフォースは不可欠な性能であり、マシンが機械的に達成できるものを凌駕するグリップを生み出す。

メルセデスAMG
メルセデスAMG

ポーポイズ現象のシミュレーションは難しい。風洞施設のローリングベルトに対して車体を低くしすぎるとダメージを受けてしまうためだ。また、CFD(数値流体力学)も非常に効果的ではあるが、計算が驚くほど複雑になり、地面に近い物体をシミュレーションする際には破綻してしまう。メルセデスが収集したデータは、マシンの改良に役立っているものの、問題点と解決策を十分に探るには、実際にマシンを走らせるしかないのである。

2022年に1億4000万ドル(約180億円)に設定されたF1のコスト上限とテストの不足が相まって、メルセデスには延々と試行錯誤を繰り返すための資金も、サーキットを走行するための時間もない。

解決策は、エアロとフロアデザインの変更、そしてフロア構造の変更にありそうだ。なぜなら、フロアのたわみが問題を悪化させる可能性があるからだ。F1の新レギュレーションでは、サスペンションシステムが簡素化され、ポーポイズ現象をコントロールしやすくするためのイナーターや油圧アシストが廃止された。

チーム代表のトト・ウォルフはことあるごとに「特効薬はない」というマントラを繰り返し、ドライバーのジョージ・ラッセルは当面の間、マシンに「段階的な」変更が行われるだけだと強調している。

メルセデスはすぐに解決策を見いだせると期待していたのかもしれないが、時間が経つにつれ、問題解決に対する強気な姿勢は明らかに薄れている。そして、有力なライバルたちも、メルセデスが問題を解決するにはしばらく時間がかかると内心では確信しているようだ。

したがって、F1は今週末のイモラで全23戦中4戦目を迎えるが、これまで10チーム中明らかに3番手だったメルセデスが、今年再び優勝候補に浮上するとは考えにくい。

もちろん、シーズン後半にメルセデスが再び上位に食い込む可能性もゼロではない。しかし、その時にはフェラーリ対レッドブルのタイトル争いの中で、面目を保つために戦い、迷惑をかけるだけになっているかもしれない。

記事に関わった人々

  • 執筆

    AUTOCAR UK

    Autocar UK

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の英国版。
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    1992年生まれ。幼少期から乗り物好き。不動産営業や記事制作代行といった職を経て、フリーランスとして記事を書くことに。2台のバイクとちょっとした模型、おもちゃ、ぬいぐるみに囲まれて生活している。出掛けるときに本は手放せず、毎日ゲームをしないと寝付きが悪い。イチゴ、トマト、イクラなど赤色の食べ物が大好物。仕事では「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事