メルセデス・ベンツ EV版Cクラス、2024年登場か クーペのような先進的スタイルに
公開 : 2022.05.24 06:05
ワゴンモデルの登場は……?
メルセデスは、この航続距離を実現した要因として、エネルギー密度の向上により重量を抑え、車内スペースを最大限に確保しながら長い航続距離を実現する、新しいバッテリー技術を挙げている。
CATL製の約100kWhのバッテリーは、EQSで採用される107.8kWhのものと比べて35%の軽量化を実現するだけでなく、サイズも約半分になる。市販車に導入される次世代バッテリーの詳細は不明だが、このような進歩は航続距離の向上だけでなく、居住性の改善にもつながる。
MMAプラットフォームのもう1つの重要な要素は、バッテリーと同様に省スペース・軽量化を図りながら効率を向上させる次世代電気モーターだ。CクラスEVの重量は、EQEやEQSといった上級車より軽くなるはずで、低出力のモーターを搭載した場合でも遜色ない走行性能を実現できるだろう。
充電1回あたりの航続距離を伸ばすには、空力効率が鍵となる。そのため、CクラスEVは現行車よりも張りのある、滑らかなシルエットを持つことになるだろう。クーペのように傾斜したルーフラインなど、スタイリングは現行の3ボックス・セダンとは大きく異なるはずだ。ただし、後列に3席を確保するためにコンセプトカーよりもキャビンを大幅に広くし、収納スペースも確保する必要があるだろう。
ステーションワゴンが登場するどうかは定かでない。BMW 3シリーズ・ツーリングと激しい競争を繰り広げるCクラス・ワゴンは、特に本国ドイツでは強い販売力を持っている。マーカス・シェーファーも、ワゴンモデルの導入は「技術的には可能」と断言する。しかし、SUVの著しい人気の高まりが、EVにおいてもワゴンモデルを脅かしていることは間違いない。
全固体電池への期待
メルセデス・ベンツは、次世代バッテリーのエネルギー密度を50%向上させると謳っているが、すでに次の段階に目を向けている。全固体電池の開発が進められているのだ。
台湾のバッテリー開発企業であるプロロジウム・テクノロジー(ProLogium Technology)と提携し、同社はメルセデスに約8000個の全固体電池のサンプルを供給しているという。この提携により、「今後数年間」に全固体電池のテスト車両を走らせ、2020年代後半には市販車に導入する計画だ。
メルセデスは、従来のリチウムイオンバッテリーのほぼ2倍の航続距離を実現するだけでなく、より軽く、より広く、より安く生産することができると期待を寄せている。