ベントレー・コンチネンタルGTスピード&GTCスピード 飯田裕子が比較試乗

公開 : 2022.07.21 20:25

爽快感とともにワインディングへ

高速を降り、50km/h以下なら19秒で開閉が可能なルーフトップを開けて海沿いを走り、目の前に相模湾が広がる海沿いの駐車場にGTCスピードを停めた。

GTスピード/GTCスピードは、筋肉質な造形にダーク色のラジエター&ロアバンパーグリルが備わり表情を引き締め、22インチのタイヤ&ホイールが標準採用された足元の存在感も一層際立つ。

ベントレーGTCスピード
ベントレーGTCスピード    ベントレー・モーターズ・ジャパン

今回の仕様、「ピーコック」メタリックブル-のGTCスピードは4座オープンモデルならではの伸びやかなオープンフォルムが引き立ちこのときばかりは力強さよりも美しさが勝る。

そのうえインテリアにもインペリアルブルーを採用し(内装の差し色のオフホワイト色「リネン」が引き立て役!)、水平線が分ける空と海、そしてこのGTCスピードの内外装の異なる青の眺めがなんと爽快だったことだろう。

そんな爽快感とともに海岸沿いから山間のワインディングへとクルーズドライブを続けた。

高速道路を滑らかに直進するGTCスピードはコーナリングでもその安定感は変わらない。

視線の先のコーナーにあわせてアクセルを緩め、減速し、ステアリングを切り再び加速……。

コーナリング中の姿勢維持もそのままに、出口付近の再加速時にはフロントタイヤが向く方にリアタイヤからスムーズに押し出されるようなドライブをボディの大きさを忘れ、2つ、3つ続くコーナーでもスムースに続けられた。

オープンモデル特有の開放感を上質なインテリアに包まれながら味わうオープンドライブは「ドライビング」を意識して楽しむことはもちろん、オン・ザ・レール・ドライブに優れるGTCスピードで散歩するように「流す」ドライブも自由自在だ。

コンチネンタルGTスピード=寡黙なアスリート

もし、よりハンドリング重視でベントレー史上最高の運動性能味わうならクーペボディの「GTスピード」が理想的かもしれない。

ステアリングフィールは、ともにやや重めだ。

筆者はベントレー・コンチネンタルGTスピードを「寡黙なアスリート」に例える
筆者はベントレー・コンチネンタルGTスピードを「寡黙なアスリート」に例える    ベントレー・モーターズ・ジャパン

そのうえGTスピードはコーナーで微舵を加えた程度でもボディの塊感とともに車両の引き締まった印象をより強く感じることができる。

「GTCスピード」に対し車重が100kg強軽いこともより大きな排気量を産むエンジンをボンネットに納めるGTスピードモデルの運動性能にとって有利に働くのかもしれないが、個人的にはいずれのボディ形状でも、基本的なパフォーマンス重視する点は「スピード」モデル共通としながら、多少ながら異なるキャラクターづけをしているように感じた。

「スピード」モデル専用のドレスアップがGTスピードを威厳と品格を持ちあわせたガタイの良い「寡黙な」アスリートを思わせ、セクシーさも匂わせる。

「寡黙な」アスリート=多くは語らずパフォーマンスで証明する印象がまさにベントレーらしい。

GTスピード/GTCスピードともにベントレー初採用となる電子制御式「e-LSD」がリアタイヤのトルクを、またAWDが前後の駆動力を配分し、4WSは状況に応じて前後のタイヤ角を制御してくれる。

ブレーキ性能にこだわるならカーボンセラミックブレーキを選ぶこともできる。

これらに加え3チャンバー・アクティブ・エアサスペンションやアダプティブダンパー、48Vのアクティブアンチロール制御システムを採用する「ベントレーダイナミックライド」も搭載。

姿勢制御とコーナリング精度向上によってGTスピードのパフォーマンスを高めている。

さらにドライブモードをスタンダートの「B(ベントレー)」モードから「スポーツ」に切り換えれば、ダイナミクス(コーナリング速度が上がるような)性能を高める方向に制御は向く。

GTスピードはロードホールディング性と柔靱さ産むハンドリングがよりパフォーマンス重視のモデルであることを印象づけてくれるのだ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    飯田裕子

    Yuko Iida

    免許を取るまではクルマにまったく興味がなかった女子だったが、山に囲まれた実家の近くは折しも峠ブーム。ドライビングやスポーツカーへの興味を抱くようになる。自動車メーカーでOLをしながら弟(飯田章)とレース活動をスタート。退職後「クルマ×人(中心)×生活」をテーマとするジャーナリストに。現在の愛車はポルシェボクスター(981)

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事