2022年版 ドライブを最高に楽しめるコンバーチブル ベスト10 開放感が堪らない1台

公開 : 2022.07.23 18:05

2. メルセデス・ベンツEクラス・カブリオレ

メルセデス・ベンツのクルマは、ドライバーへのアピール度が高いとは言い難い。だからこそ、AMGのような高性能車部門がダイナミズムを注入する必要があるのだ。このような方式もあって、メルセデスのクルーザータイプは非常に巧みなスイートスポットとなっている。彼らは概して、成熟し、安全で、自己主張の強い贅沢なマシンであり、必ずしも猛スピードに誘うことなく、旅を豊かにしてくれる。

Eクラス・カブリオレは、4人が乗れるスペースと使い勝手をきちんと確保しつつ、SLほどの価格帯に踏み込むことなく、Cクラスより身の丈の高さを感じさせる、ミドルサイズのベストモデルである。Eクラスが持つ最新技術や高級感はすべて備えており、乗っていて本当に包み込まれるような感じがする。乗り心地は快適で静か、性格は上品で懐が深い。たとえ遅くても、刺激がなくても一向に構わない。

メルセデス・ベンツEクラス・カブリオレ
メルセデス・ベンツEクラス・カブリオレ

エンジンは、1.5Lと2.0Lの直列4気筒、3.0Lの直列6気筒が用意されている。洗練された滑らかさを求めるなら、クルージングに適した6気筒モデルをおすすめしたい。ハイブリッドシステムは、控えめなスタンスと燃費効率、ほどよいスピード、快適性を兼ね備えている。

3. ミニ・クーパー・コンバーチブル

この世界には、遅くて反応が鈍く、実用性に欠け、いささか軽薄で大雑把な感じのするクルマに、300万円近く払う人がいる。ただし、太陽の光を取り込むスペシャルな屋根が付いていることが条件だ。このような背景から、BMWはこのクルマを「おざなり」に済ませることもできただろうが、決してそうはしなかった。

ミニ・コンバーチブルは、必要以上に優れたエンジニアリング、誠実さ、細部へのこだわりを感じさせ、以前のモデルよりも大幅に改善されている。クーパー、クーパーS、ジョン・クーパー・ワークス(JCW)の3タイプがあり、そのうちクーパーSはオープントップのスピードと楽しさを求める人のために200psを超えるパワーを持っている。

ミニ・クーパー・コンバーチブル
ミニ・クーパー・コンバーチブル

最も重要なのは、ミニの快活なドライビング・エクスペリエンスを損なうことなく、狭い日常空間から開放してくれることだ。ライバルの多くがそうでないことを考えると、これは並大抵の業ではない。

4. レクサスLC 500コンバーチブル

ラグジュアリーブランド、レクサスが贈る最上級オープントップは、エキゾチックなデザインの魅力に溢れ、素晴らしく豪華なインテリアと最高出力477psの大排気量V8エンジンを搭載しているLC 500だ。2020年に発売されたLC 500コンバーチブルのために1500万円近い金額を出せるかどうかは、そのルックスとキャラクターが気に入っているかどうか、そしてスポーツ性の高いライバル車より魅力を感じるかどうかにかかっている。

もし、上質な2シーター・クルーザーが欲しいなら、お気に召すポイントが非常に多く見つかるだろう。サスペンションを再チューニングして、よりしなやかな乗り心地と落ち着いたハンドリングを実現するなど、2017年のクーペ発売時よりも洗練されている。ただし、クーペ仕様とは異なり、3.5L V6ハイブリッドは選択できない。

レクサスLC 500コンバーチブル
レクサスLC 500コンバーチブル

LC 500コンバーチブルのハンドリングは、これだけ重いクルマにしては、かなりすっきりしている。スポーツカーのように走らせるよりも、リッチでゆったりとしたクルージングの方が似合う。表面的にはダイレクトなステアリングと、ウールのような感触のブレーキペダルが、ドライバーの喜びを邪魔してしまう。しかし、ちょうどいいペースで楽しむことができるクルマなのだ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    AUTOCAR UK

    Autocar UK

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の英国版。
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    平成4年生まれ。テレビゲームで自動車の運転を覚えた名古屋人。ひょんなことから脱サラし、自動車メディアで翻訳記事を書くことに。無鉄砲にも令和5年から【自動車ライター】を名乗る。「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。イチゴとトマトとイクラが大好物。

関連テーマ

おすすめ記事

 

アウディの人気画像