フェラーリ・プロサングエ 「4ドア・4座」に施されたフェラーリマジック 後席や荷室、デザインを解説

公開 : 2022.09.14 05:45  更新 : 2022.09.14 08:41

後席でも「スポーツドライビング」を

フェラーリにとってプロサングエは「史上初の4ドアモデル」である。

つまり、プロサングエのリアドアは「フェラーリが初めてデザインしたリアドア」でもあるわけだが、これを彼らは一般的な前ヒンジではなく、ドア後方にヒンジを設けた「観音開き」としている。

フェラーリ・プロサングエ
フェラーリ・プロサングエ    フェラーリ

これを開けるには、リアドアのボディパネルとウィンドウの境目付近に設けられたスイッチを手前に引く。そしてスイッチを短く「ちょん」を引けばロックが解除され、長く引き続ければドア自体が電動で開く。

こうすることで一般的なドアハンドルをリアドアから排除し、すっきりしたエクステリアデザインを実現したのである。

前後のドアを開くと、4つのシートが配置されたキャビン全体が一望できる。

ただし、さほど目立たないものの、Bピラーが残されているのが目障りといえば目障り。

観音開きでありながら敢えてBピラーを残したのは、そのほうが剛性を高くするのに有利で、もしもBピラーを省略すればボディ全体をよりコンパクトにしなければならなかったとの説明があった。

同じくキャビンで注目されるのは、4つのシートが同じデザインで仕上げられているように見受けられること。

その理由は「後席乗員も前席乗員と同じようにスポーツドライビングを楽しめるようにする」ことにあるという。

4座で実現 フェラーリ流ホスピタリティ

美しいレザーやアルカンターラなどで覆われたインテリアが、スポーティでありながらも洗練されている点はフェラーリの文法どおり。

続いてダッシュボードを眺めると、あたかも左右の前席にそれぞれメーターパネルが設けられているようにも見える。

フェラーリ・プロサングエ
フェラーリ・プロサングエ    フェラーリ

これをフェラーリは「ダブルコクピット・コンセプト」と呼んでいる。

リアシートのつくり同様、助手席の乗員もドライバーと同じようにもてなす、プロサングエならではのホスピタリティといえるだろう。

なお、助手席側のディスプレイには、近年の他のフェラーリ・モデル同様、エンターテイメントやナビゲーションに関する情報が映し出せる仕組みとなっている。

いっぽう、ドライバー側ディスプレイのデザインは基本的にSF90以降のフェラーリに共通のもの。

ステアリング上のスイッチなどもほぼ同じだが、従来の表面が完全にフラットな形状ではなく、スイッチとスイッチの境目に凹凸をつけることでブラインドタッチを容易にしている。

リアに473Lの「大容量」ラゲッジルームを用意したのも、フェラーリとしては初のことだろう。

ちなみに、ラゲッジルームとキャビンは取り外し可能なパーティションで仕切られているのみ。

しかも、リアシートは折り畳み可能なので、後席を倒せば本格的なワゴンのようにも使える。

この辺のスペースユーティリティもまた、フェラーリ初の試みといえる。

フェラーリ・プロサングエのスペック

全長:4973mm
全幅:2028mm
全高:1589mm
ホイールベース:3018mm
車両重量:2033kg
パワートレイン:V型12気筒6496cc
最高出力:722ps/7750rpm
最大トルク:73.0kg-m/6250rpm
ギアボックス:8速F1 DCT

フェラーリ・プロサングエ
フェラーリ・プロサングエ    フェラーリ

記事に関わった人々

  • 執筆

    大谷達也

    Tatsuya Otani

    1961年生まれ。大学で工学を学んだのち、順調に電機メーカーの研究所に勤務するも、明確に説明できない理由により、某月刊自動車雑誌の編集部員へと転身。そこで20年を過ごした後、またもや明確に説明できない理由により退職し、フリーランスとなる。それから早10数年、いまも路頭に迷わずに済んでいるのは、慈悲深い関係者の皆さまの思し召しであると感謝の毎日を過ごしている。
  • 編集

    上野太朗

    Taro Ueno

    1991年生まれ。親が買ってくれた玩具はミニカー、ゲームはレース系、書籍は自動車関連、週末は父のサーキット走行のタイム計測というエリート・コース(?)を歩む。学生時代はボルボ940→アルファ・スパイダー(916)→トヨタ86→アルファ156→マツダ・ロードスター(NC)→VWゴルフGTIにありったけのお金を溶かす。ある日突然、編集長から「遊びにこない?」の電話。現職に至る。

フェラーリ初のSUV最新情報の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

おすすめ

人気記事