試作に消えたシューティングブレーク プジョー504 ブレークリビエラ カブリオレで再現 後編

公開 : 2022.10.15 07:06

オリジナルのワンオフより豪華な雰囲気

リアフェンダーのラインも異なり、ホイールアーチの形状も違う。給油口の位置も、タンクへつながるチューブが車内へ過度に露出するため変更された。カブリオレの上にワゴン風のルーフを被せただけではない、膨大な作業だったという。

「リアハッチやリアピラーの形状と構造、ヒンジの動きなどを設計するだけでも、相当な時間を要しています」。とカープが説明する。

プジョー504 ブレークリビエラ・レプリカ(1972年式カブリオレ・ベース)
プジョー504 ブレークリビエラ・レプリカ(1972年式カブリオレ・ベース)

ドライブトレインには大きな手が入っていないが、リビルドに当たり専用工具の製作が求められた。トルクチューブのセンターベアリングを外すため、不可欠だった。

現実的には、2台目の504 ブレークリビエラを製作することも不可能ではないが、カープは前向きに考えていない。余程大変だったのだろう。

インテリアには、クリーム色のレザーが広がる。ダッシュボードはブラックのレザーで仕立てられた。ピニンファリーナが出展したワンオフモデルより、豪華な雰囲気に仕上がっているのではないかと思う。

リアの荷室には、ボートの甲板のような、ウォールナットとメタルトリムで構成された見事なフロアが広がる。リア・ベンチシートの背もたれを固定する方法は、未解決だという。オリジナルでは、磁石が用いられていたようだ。

複雑な形状のアルミホイールも再現された。HCクラシックス社が加工した特注品だ。

クーペとカブリオレも同等の仕上がり

3年を経て仕上がった504 ブレークリビエラ・レプリカは、どこを切り取っても新車のように輝いている。過去に目にしたプジョー504で、このレベルまでレストアされた例はなかった。エンジンルーム内も、隅々まで傷1つない。

傾けて搭載された、鋳鉄ブロックのオーバーヘッド・バルブ直列4気筒エンジンが鈍く光る。ここだけでもしばらく眺めていられる。

プジョー504 カブリオレ(1976年/欧州仕様)
プジョー504 カブリオレ(1976年/欧州仕様)

今回は比較として、シルバーの1976年式504 クーペと、グリーンメタリックの1976年式カブリオレもHCクラシックス社に用意していただいた。どちらもレプリカをご所望した、熱狂的なプジョー・コレクターの所有車らしい。

細部に至るまで、ブレークリビエラと同じくらい2台も丁寧に仕上げてある。504 カブリオレには、初期モデルに合わせたヘッドライトが付いている。素晴らしいトリオだ。

504 クーペには2664ccのV6エンジンが乗り、ドライで個性的なエグゾーストノートを放つ。発進加速は、4気筒エンジンと比べて見違えるほど力強くはない。パワーステアリングとZF社製の3速ATが組まれ、穏やかに流せる。乗り心地は優しい。

カブリオレに載る機械式インジェクションの4気筒はトルクフルで、5速MTとの相性もイイ。気持ち良く運転できる504だ。

筆者もこれまでに504は3台所有したことがあり、パワーステアリングなしでもステアリングホイールが特に重いわけではない。だが、アシストが付くことで扱いやすくなり、普段使いしやすくなることは明らか。ロンドン・タクシー並みに小回りも効く。

記事に関わった人々

  • 執筆

    マーティン・バックリー

    Martin Buckley

    英国編集部ライター
  • 撮影

    リュク・レーシー

    Luc Lacey

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

試作に消えたシューティングブレーク プジョー504 ブレークリビエラ カブリオレで再現の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事