ツインエンジンのフォルクスワーゲン・シロッコ GTI グループBマシンに迫る速さ 前編

公開 : 2022.11.12 07:05

クラッシュしたポルシェを直しラリー参戦

ジャッキー・オリバー氏が過去にドライブしていた、少々時代遅れになったBRM P153のステアリングホイールを握り欧州F2選手権も戦っている。ところが、1980年代にキャリアの岐路へ立たされた。モータースポーツには大金が必要だった。

「スキル的には、相手を負かせられるだろうと考えていました。F2で戦っている人は、プロ・ドライバーではなく週末だけのアマチュアが中心でしたから」

フォルクスワーゲン・シロッコ GTI ツインエンジン(1985年/英国仕様)
フォルクスワーゲン・シロッコ GTI ツインエンジン(1985年/英国仕様)

「資金繰りが苦しくなり始めていた頃、幸運にもスポンサーになってくれる企業が現れました。限られた予算でしたが、数年間も支援してくれたんです」

「F2はお金が掛かるので、1982年にはツーリングカー・レースへ転向を考えました。フォード・カプリでの出場を目指していたのですが、スポンサー企業の上層部が変わり、モータースポーツは予算の無駄という判断に。計画はそこでストップです」

「そんな時に、以前にブレッドバンと呼ばれたフェラーリ250 GTでレースに出ていた、友人のマーティン・ジョンソンから電話が。ポルシェでクラッシュしたとね」

破損したポルシェ911をキムは入手。修理するとロールケージを組んで、ラリーステージを走り始めた。「それも1982年でした。何回スピンしたかわかりませんよ。それからサンビーム・ロータスに乗って、今まで残ったのがコレです」

ツインエンジンにAT+MTの組み合わせ

「シロッコを選んだ理由は、自分で経営している自動車修理工場がフォルクスワーゲン専門だったから。それに、フォルクスワーゲンがツインエンジンのクルマを開発していたことは、ジェッタで知っていました」

「シロッコのツインエンジン化では、知人のピーター・ヘイワースにも影響を受けました。彼はリビングに旋盤を置いているほど根っからの技術者で、ツインエンジンのアルファ・ロメオ・スッドを作っていました。それがヒントでしたね」

フォルクスワーゲン・シロッコ GTI ツインエンジン(1985年/英国仕様)
フォルクスワーゲン・シロッコ GTI ツインエンジン(1985年/英国仕様)

そこでキムは、部品取り用のシロッコを入手。エンジンとフロント・バルクヘッド、サスペンション、トランスミッションなどを抜き取り、ラリーマシンになるシロッコのリアへ移植した。

ツインエンジンを正しく機能させるため、スロットルケーブルは2本用意。レーシング仕様のシフトロッドは、ボディの後ろ側へ伸びた。当初はフロントにオートマティック、リアにマニュアルという配置だったそうだ。

ドライバーがギアを選ぶのはリア側に絞り、フロント側は速度に合わせて自動的に変速させることで、複雑さを低減できると考えたようだ。反面、トルクコンバーター式の3速ATはパワーの伝達に優れているとはいえなかった。

「最初のアイデアでは、エスコートのようにコーナーでフロントを食い込ませ、脱出時には四輪駆動による加速のメリットがあると考えました。フォルクスワーゲンも、ATとMTを組み合わせたアイデアに取り組んでいましたから」

この続きは後編にて。

記事に関わった人々

  • 執筆

    リチャード・ヘーゼルタイン

    Richard Heseltine

    英国編集部ライター
  • 撮影

    ウィル・ウイリアムズ

    Will Williams

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

ツインエンジンのフォルクスワーゲン・シロッコ GTI グループBマシンに迫る速さの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事