「軽」にも「上級車」にも! 次世代ホンダセンシング360とは 2024年以降、グローバル展開

公開 : 2022.12.01 13:45

ドライバーの状態&前方リスクを検知?

この支援は、漫然とした運転の中で発生しがちな事故リスクを未然回避することを目的に開発された技術で、大きく(1)注意喚起、衝突注意警報(2)車線内回避支援技術(3)緊急回避操舵支援技術の3つの機能がある。

(1)はシステムがドライバーの状態を検知して注意力低下時や漫然運転時に歩行者・自転車・路肩停車中の車両などに衝突の危険がある場合に減速して未然に注意喚起し、同時に車線をはみ出さない範囲でステアリング操作支援を行う。

ドライバーの注意力が散漫になっているとき、先行車をシステムが検知し少ない減速Gで速度を下げて注意換気する。ACCをONにしていないのに、システムが自動で行うわけだ。本取材会では、ドライバーがアクセルペダルを踏み続ける様子がわかるように、足元の状況をダッシュボードのモニターに投影してくれた。
ドライバーの注意力が散漫になっているとき、先行車をシステムが検知し少ない減速Gで速度を下げて注意換気する。ACCをONにしていないのに、システムが自動で行うわけだ。本取材会では、ドライバーがアクセルペダルを踏み続ける様子がわかるように、足元の状況をダッシュボードのモニターに投影してくれた。    AUTOCAR JAPAN

(2)は同様に衝突の危険がある場合に、なおかつ車線内に十分な回避スペースがあるとシステムが判断すると、車線内で減速を続けながら衝突回避を支援する。

(3)は衝突の恐れがある状況下で、ドライバーがステアリング操作をすると、“減速をし続けながら”ステアリング操作を支援する。

この一連の支援で驚いたのは、支援が違和感なく自然に行われていることだ。

試乗では制御の状況を把握するため、ドライバーの足元がモニタリングされていたが、ドライバーがアクセルを踏んでいる状態にもかかわらず車両は衝突回避のために、車間制御やセンタリング制御を行っていたのだ。なので、衝突被害軽減ブレーキのようにブレーキをかけたというよりも、アクセルワークでの減速を上手に組み合わせて制御するといったイメージが適切だろう。

また、よくあるシーンとして、先行車が遅いために車線変更をしようとしている時、ドライバーはバックミラーに注意がいっており、そこで先行車が減速したとしてそれに気付くのに遅くなることがある。

そんな時でもシステムは減速に入ってドライバーがブレーキをかけるまでの余裕を与えてくれるのだ。つまり日常のさり気ない支援によって、事故に至る状況を未然に低減してくれるのがこの支援のポイントと言えるだろう。

記事に関わった人々

  • 編集

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事

 

おすすめ

人気記事