「V6」なき新世代、レクサスRXはどう変わったの? 3つのパワートレインに乗った

公開 : 2022.12.26 20:45

新型レクサスRX、3種のパワートレインを乗り比べました。累計362万台を販売したレクサスの中核SUV、どう変わったのでしょう?

フルモデルチェンジでPHEV登場

レクサスSUVの頂点モデルはLXだが、LXはトヨタブランドで展開するランドクルーザー(300型)を母体に進化したモデルであり、ラダーフレームを用いたハードクロカン対応型。いわゆるオフローダーである。

現在SUVの主流となっている乗用車型プラットフォームを用いたモデルでは、今回試乗した「RX」が最上位モデルとなる。

レクサスRX450h+バージョンL(ソニックカッパー/E-Four/871万円)
レクサスRX450h+バージョンL(ソニックカッパー/E-Four/871万円)    宮澤佳久

新型の特徴の1つは、一新されたパワートレイン。

V6車がラインナップから外れて全モデルとも直4エンジンとなったのも注目点だが、スプリット式ハイブリッドの「PHEV」、ターボエンジンとパラレル式を組み合わせた「HV」、ターボの「内燃機車」と、メカもキャラも異なるパワートレイン構成としたのが興味深い。

なお、HVのハイブリッドシステムは先に登場したクラウンクロスオーバーRS系と共通の構成である。

グレード展開もパワートレインのキャラに応じ、価格面でエントリーに位置するターボの「350」はバージョンLとFスポーツが設定され、バージョンLには2WD(FF)も用意。

PHEVの「450h+」はバージョンL、HVの「500h」はFスポーツ・パフォーマンスのみの設定で、駆動方式も4WDのみとなる。

RX350 スポーティに高回転まで

350系に搭載される2.4Lターボを一言で表せば「元気」。

実用域で力強く、細かな変速で低回転域を繋いでいくのはダウンサイジングターボらしいが、急加速では各速とも引っ張り気味に高回転域を伸びやかに使う。

レクサスRX350バージョンL(ソニックチタニウム/FF/664万円)
レクサスRX350バージョンL(ソニックチタニウム/FF/664万円)    宮澤佳久

低回転域では穏やかで力強く、回転が上がるほどパンチが利いてくる。

8速ATを細かく刻むシフト感もあって、マニュアル変速も心地いい。程よい昂揚感もあって、若々しくカジュアルなスポーティ感覚である。

これに対してPHEVの450h+は、バージョンL限定を納得できるパワーフィール。

RX450h+ クルーザーの味わい

裏返せば、450h+は「Fスポーツ」が似合わないわけだが、小気味よい加速感は効率面で最高といわれるスプリット式のウィークポイントである。

もっとも高性能内燃機や純電動との相対的な評価であり、応答遅れ少なく穏やかにトルクを繋ぐコントロール性のよさが特徴。

レクサスRX450h+バージョンLの後席(内装色:ダークセピア)
レクサスRX450h+バージョンLの後席(内装色:ダークセピア)    宮澤佳久

ちなみに、蓄電量が十分な時のEV走行モードでもHV走行モードに比べると全力加速で劣るが、ドライブフィール自体はHV走行モードと大きく変わらない。ゆったりとしたクルージングで本領を発揮するタイプだ。

なお、両パワートレインともにNXと同型になり、100kg以上車重が重いRXはその分加速性能が低下するわけだが、実際にはドライブフィールが多少マイルドになる程度。

余談だが「NX」の350系はFスポーツ限定、450h+系にはFスポーツも設定されている。

記事に関わった人々

  • 執筆

    川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 撮影

    宮澤佳久

    Yoshihisa Miyazawa

    1963年生まれ。日大芸術学部写真学科を卒業後、スタジオ、個人写真家の助手を経て、1989年に独立。人物撮影を中心に、雑誌/広告/カタログ/ウェブ媒体などで撮影。大のクルマ好きでありながら、仕事柄、荷物が多く積める実用車ばかり乗り継いできた。遅咲きデビューの自動車専門誌。多様な被写体を撮ってきた経験を活かしつつ、老体に鞭を打ち日々奮闘中。
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事