シート高とウォッシャータンク アルピーヌA110 長期テスト(4) 抜かりない軽量化
公開 : 2023.08.20 09:45
ベスト・ドライバーズカーの1台、A110。それを普段使いすることとは、どんな体験なのか。英国編集部が長期テストで確かめます。
もくじ
ー積算9997km 前後にスライドするだけのシート
ーボルトを外しての調整はディーラーで
ー積算1万1711km 滑りやすい路面でも頼もしい
ー積算1万1766km 小さなウォッシャータンク
ー軽さは好燃費にもつながる
ーテストデータ
積算9997km 前後にスライドするだけのシート
アルピーヌA110には、シンプルなバケットシートが据えられている。ドライビングポジションにとって、シートの形状や位置は重要だ。座面の上下や前後、背もたれの角度など、細かく調整できる方が快適な姿勢を取りやすいが、設定に悩むことも多くなる。
洗練されたモデルにお乗りでも、ランバーサポートやサイドサポートの位置がいまひとつ決まらない、という経験をお持ちの読者もいらっしゃるだろう。筆者も、過去に実感したことがある。
ひるがえって、A110のシートは基本的に前後へスライドするだけ。背もたれの角度も変わらない。悩む点が少なく好ましい。ただし、長距離移動は期待したほど快適でもない。
150kmくらい運転すると、オフセットしたアクセルペダルの影響で、右足が徐々に痛くなってくる。300kmも走ると、肩や腰も痛くなってくる。
交通量の少ない道では、クルーズコントロールをオンにし、両足を疲れないポジションに保つことはできる。しかし予期せぬ事態に備えて、ペダルは常に踏める状態にあることが望ましい。
先日、フリーの自動車ジャーナリスト、ダン・プロッサー氏とシートのことで意見を交わすことがあった。彼は最近までA110のオーナーだったが、家族が増えるという理由で、手放すという苦肉の決断をくだした。
それでもA110のファンであることに変わりはなく、今も多くのコンテンツを執筆している。クルマの構造にも詳しい。
ボルトを外しての調整はディーラーで
ロンドンへの移動中にそんなグチを聞いた助手席の彼は、運転する筆者を見ながらこう切り出した。「シートのポジションを下げては?。高さ調整できますが、中間の位置に固定されていますよ」
思わずシートの付け根へ手を伸ばしたが、簡単に調整できるわけではない。レバーで調整可能にすると、その構造が必要になり重量も増えてしまう。クルマを止めて、ボルトを外す必要がある。
正確にはアルピーヌのディーラーで、適切な資格を持ったスタッフが正規の工具を用いて作業する必要がある。ところが、自宅から最も近いディーラーはグレートブリテン島の南西部、カーディフに位置している。往復でほぼ1日使ってしまう。
構造を確かめると、とても単純。自分で調整しようかと考えたが、アルピーヌからお借りしている車両で、オーナーは筆者ではない。うまく取り付けられなければ、運転できなくなってしまう。アルピーヌへ電話し、積載車をお願いするのは屈辱的だ。
正直なところ、筆者は作業に余り自信がない。自らボルトを固定したシートに、自らの命を預けたいとは思わない。カーディフへ向かうのが最適といえそうだ。
情報を調べた限り、座面の位置が低くなるだけでなく、シート自体が後方へ僅かに傾くようだ。背もたれが倒れ、楽な姿勢を取れるかもしれない。筆者が望む変化が生まれるように思う。