シトロエンDS3カブリオ
公開 : 2013.10.27 17:12 更新 : 2021.03.05 21:44
今回の試乗会場にはDS3カブリオと、その比較用として用意された普通のDS3がランダムにならべられていた。ハッキリいって、そのうちのどれがカブリオで、どれが従来型ハッチバックなのか……は、ほとんど区別がつかない。DS3カブリオのトップ機構は、サイドパネルをそのまま残して、天井からリヤウィンドウだけをソフトトップ化したキャンバストップ型。しかも、普通のDS3もルーフパネルが浮いて見える2トーンカラーが主流であるうえに、カブリオでも開閉天井部分とサイドのルーフエッジのカラーをきちんと合わせる……という芸の細かさ。なので、トップを閉めているかぎり、遠目に見ると(いや、目の前に置いてあっても事前情報がなければ)本当にどれがどれだか分からない。
もっとも、その分からなさこそが、DS3の開発でもっとも強く意図されたところだという。見た目はもちろん、実用性、操縦性、乗り心地、静粛性、燃費にいたるまで「トップが開くこと以外はハッチバックと選ぶところがない」のが、良くも悪くもDS3カブリオのコンセプトであり、実際にも最大の特徴だ。
トップ機構はご想像のとおり、われわれのよく知るフィアット500Cとほぼ同じ。ボタンを押すと、まずは天井部分(開口部の前後長は1150mm)だけが開いた“セミオープン”となり、さらにボタンを押すとリヤウィンドウを含めて畳まれて、フルオープン化が完了する。畳まれたソフトトップはそれなりの総量があるので、フルオープンにすると、ルームミラーからの後方視界がほぼ絶望的なのも500Cに似る。DS3カブリオのベースとなるのはスポーツシックのみ。つまりけっこう速い部類なので、高速道などで背後から追ってくるあの種のクルマには要注意である。
フルオープンで100km/h前後まで速度を上げても、風は脳天をサワサワと撫でる程度。開口部前端にある手動昇降式ウインドディフレクターもかなり効果的なようだが、前記のように全開にしてもちょっとした壁のように残る畳んだトップが、シート背後でディフレクター役を果たしているようでもある。