新型スズキ・スペーシアが軽3強の中で注目なワケ NAとターボで試乗・検証

公開 : 2023.12.08 20:25

余裕で走れるターボモデル

続いてはカスタムのXSターボに。ドアを開けて乗り込むと、本革巻きのステアリングホイールとシフトノブ、それにセミマットのボルドーとピアノブラックを用いたインパネまわりは上質に仕立てられ、標準モデルとは雰囲気がかなり異なる。シート表皮も一部にレザーを用いて、なかなかスポーティ。スーパーハイトワゴンでも走りのイメージにこだわりたいという人は、こちらを選びたくなるだろう。

エンジンはターボ付きゆえ、標準モデルと同じ上り坂を走っても余裕を持って駆け抜けていく。ターボラグはほとんどないので加速時のレスポンスも良く、エンジン回転数が高まれば多少はノイジーになるが、ノンターボよりは低めだ。背の高いクルマゆえ、コーナリング時には大きめのロールを伴うが、この手のモデルとしては平均的といえよう。

スズキ・スペーシア・カスタム・ハイブリッドXSターボ(ピュアホワイトパール+ブラック2トーンルーフ)
スズキスペーシア・カスタム・ハイブリッドXSターボ(ピュアホワイトパール+ブラック2トーンルーフ)    上野和秀

カスタムでは高速道路でACC(アダプティブ・クルーズコントロール)を試すこともできた。先行車に接近したときの減速や、いなくなったときの加速もスムーズだ。また、試せなかったが、ウインカーのレバーと連動して、自動で加減速走行を行いスムーズな追い越しや合流ができるという。これはなかなか役に立ちそうな運転支援システムだ。

デュアルセンサー・ブレーキIIをはじめとした予防安全システムに関しては、幸いなことに(?)試す機会はなかったが、事故が起きたときのダメージを考えると、軽自動車こそ充実させて欲しいものだ。ACC以外の予防安全システムは、エントリーグレードまで標準装備にしている点は高く評価したい。

すべての面で進化していた

フロントピラーを細くしたことによる前方斜め視界の良さ、室内の多彩な収納、後席収納時の低床化で広がった荷室高など、スーパーハイトワゴンとしての使い勝手を高めた新型スペーシア。

数多のライバルに対して、いちばんのセリングポイントは後席の快適性だろう。広さに関しては、ライバルたちも大差ないと思われるが、前述の「マルチユースフラップ」や左右独立でスライド&リクライニングし、センターアームレストも備えたリアシートは座り心地も乗り心地も良い。

スズキ・スペーシア・カスタム・ハイブリッドXSターボ
スズキ・スペーシア・カスタム・ハイブリッドXSターボ    上野和秀

モチーフはコンテナであっても、室内は居心地の良い空間に。新型スペーシアは、そんな開発者の思いが感じられる仕上りだった。

記事に関わった人々

  • 執筆

    篠原政明

    Masaaki Shinohara

    1958年生まれ。某自動車雑誌出版社をめでたく? 卒業し、フリーランスのライター&エディターに。この業界に永くいるおかげで、現在は消滅したものを含めて、日本に導入されている全ブランドのクルマに乗ってきた……はず。クルマ以外の乗りものもけっこう好きで、飛行機や鉄道、さらには軍事モノにも興味があるらしい。RJC会員。
  • 撮影 / 編集

    上野和秀

    Kazuhide Ueno

    1955年生まれ。気が付けば干支6ラップ目に突入。ネコ・パブリッシングでスクーデリア編集長を務め、のちにカー・マガジン編集委員を担当。現在はフリーランスのモーター・ジャーナリスト/エディター。1950〜60年代のクラシック・フェラーリとアバルトが得意。個人的にもアバルトを常にガレージに収め、現在はフィアット・アバルトOT1300/124で遊んでいる。
  • 撮影

    前田惠介

    Keisuke Maeda

    1962年生まれ。はじめて買ったクルマは、ジムニーSJ30F。自動車メーカーのカタログを撮影する会社に5年間勤務。スタジオ撮影のノウハウを会得後独立。自動車関連の撮影のほか、現在、湘南で地元密着型の写真館を営業中。今の愛車はスズキ・ジムニー(JB23)

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事