超「個性派」な英国車たち アストン・ラゴンダ ブリストル412 ロールス・カマルグ(1) 偏見は持たないで
公開 : 2023.12.31 17:45
ブランド支持者から批判的に評価された3台 他に紛れない明確な個性を持つ容姿と走り 再評価すべき1970年代のクラシックを、英国編集部がご紹介
ブランド支持者から、批判的に評価された過去
記録的な高値を更新するクラシックもあれば、そうではない名車も少なくない。多くの人の心を掴みきれないスタイリングが、評価を伸ばせない理由であることも多い。
アメリカのカーデザイナー、故ハーレー・アール氏はこんな言葉を残した。「できる限りのことを尽くします。遠慮せずに。そうでなければ、明日には陳腐化してしまうでしょう」
果たして、アストン マーティン・ラゴンダ、ブリストル412、ロールス・ロイス・カマルグは、そんな言葉と無縁に思えるほど個性的だ。本来のブランドイメージとは、異なるベクトルで生み出されたように思う。
1970年代半ばの発売で、フロントにV型8気筒エンジンを搭載し、3速ATが組まれていたという共通点を持つ。セルフレベリング機能付きのサスペンションも、備わっていた。典型的なブランド支持者から、批判的に評価されたという過去でも一致する。
しかし今回は、冷ややかにご紹介するつもりはない。世間の認識や流行は、日々変化している。以前から好意的に受け止めてきた、筆者の考えへ共感してくださる人も増えてきたようだ。
1970年代の英国車として、偏見を持たずにご覧いただきたい。近年の、存在感を誇示するようなスタイリングにあって、3台は従来以上に輝きを増しているように思う。
ピニンファリーナがスタイリング
ロールス・ロイスのカマルグは、同時期のシルバーシャドーとは相容れない。ラインナップの頂点に君臨する2ドアクーペを作りたいと願った、同社の取締役で後に会長へ就任する、デイビット・プラストフ氏の願いを叶えるため1969年に誕生した。
恐らく、歴代のロールス・ロイスでも特に物議を醸したモデルの1つだろう。着想の原点となったのは、1968年のピニンファリーナ・ベントレー T1クーペ・スペチアーレ。それと同じく、トリノのカロッツエリアにスタイリングが依頼された。
シャシーのベースはシルバーシャドーで、フロアパンは20インチ(508mm)短縮。DY20のコードネームが振られ、1973年の生産開始が目指された。
ところが、1971年にロールス・ロイスは経営破綻に陥り、計画は一時中断される。再生をかけて自動車部門は航空機部門から独立し、ロールス・ロイス・モーターズ社へ再編。新体制下でのカマルグの評価は高く、開発の継続が決まった。
1975年に、グレートブリテン島の中西部、クルーの工場で生産はスタート。ボディは、1978年にパーク・シート・メタル社へ移管されるまで、ロンドンのコーチビルダー、HJマリナー・パークウォード社が成形した。
高級クーペとして、カマルグにはオートエアコンを搭載。小型車1台を購入できるほど、高額な装備だったという。特装部門によるオプションも、ふんだんに用意された。その頃、最も高価な量産車だと呼ばれたことにも、納得できる事実だ。