昨今のイタフラ車に多いパルス式ヘッドライトを正常点灯させる賢い方法
こんにちは、レッドポイントです。
最近多いのがパルス式電源のPWMヘッドライトのクルマ。
イタリア車もフランス車も気付けばPWMだらけの世の中に・・・
HIDライトコンバージョンが主流だった頃には装着したら不点灯に嘆く方が多かったです。
最近はLEDコンバージョンが増え、HIDの様にトラブルにつながる
不安要素は少なくなってきたように思えます。
しかしながら、LEDにコンバートする際も電源供給については
キチンとした対策をする必要があります。
対策は簡単です。
パルス電源を安定電源に変えればOKです。
MSA、V-UP16、レデューサそしてSessA LED Plusです。
配線が多いので決選には慣れが必要ですが、これさえあれば無敵です。
様々なパーツ取り付けを行いながら、今回のヘッドライト問題も解決します。
ひっそりと潜むように取り付けます。
LEDライトは後部の放熱が重要です。
なるべくスペースを確保すべく、色々なサイズのエンドカバーがアフター品で出回っています。
今回は70ミリのカバーを装着しました。
今回のクルマはフィアット・パンダ3です。
お預かりした際に気になっていましたが、LEDライトバルブが装着されていました。
調べたところPWM制御でしたのでこちらの作業をご案内させていただきました。
町場のカーショップなどでもPWMへの認識はまだまだ甘いようです。
知らずに装着している方、できれば正常点灯させましょう。
今回のバルブは消費電力が20〜25ワットでしたので、中級クラスのバルブであるといえます。
ヒートシンクが熱を持つ明るいバルブはだいたい35ワットほどです。
これは公表しているメーカーとしていないメーカーがありますが、
バルブによって明るさが違うのは、消費電力の違いです。
一通りの処理が完了すれば、先ほどまではパルス式であった供給電源が
通常の供給にコンバージョンされています。
青色表記は電圧
赤色表記は電流
光軸調整が整っておらず、バルブとリフレクタの相性が悪いのかな? とも思いましたが・・・
左右方向・上下方向を入念に合わせキレイな光軸に整えることができました。
おそらく明るさも今まで以上に良い結果が出ていることだと思います。