テンサンラリーのブレーキオーバーホール ベンディックス製キャリパー
こんにちは、レッドポイントです。
プジョー106 1.3ラリーの作業がクラッチ周りからブレーキに移行しました。
永年使われてきたブレーキキャリパーを復活させます。
106 S16にはアーテ製のキャリパーが備わりますが、
一世代前のラリーにはベンディックス製のキャリパーが装着されています。
形状的にはS16のリアキャリパーに似た製品です。
スライドピンは軽微な変形を起こしただけで、キャリパーの動きが
悪くなる、重要な部分です。
また、締め付けトルクにもデリートな管理が必要となります。
S16でその昔、リアブレーキ引きずりトラブルが多発していたのは
トルク管理が上手くいかずにスライドピンが歪んでいた為です。
歪みの生じたスライドピンは交換が必要となるわけです。
ブレーキキャリパーの分解・清掃・点検を行い、
キャリパーシールを新調していきます。
汚れのひどかったキャリパーですが、ウォーターブラストにより
素材感を活かした仕上がりとなりました。
作業途中に気付いたのが、キャリパーのエア抜き用ブリーダースクリューの状態です。
ここはボルト径が細く、スチールでできています。相手のキャリパーはアルミ製。
サビなどによる固着からのボルト折損が懸念されます。
新品のブリーダープラグに付け替えて組み付けを行います。
リアキャリパーのブリーダープラグが折れてしまっている
106やクリオをよく見かけます。要注意の部分ですね。
フローティング部分の動きがとてもスムーズになりました。
片側にのみピストンを備えるキャリパーなので、ピストンのない側は
フローティング機構によりパッドがディスク面に押し当てられます。
当初、パッドの固定方法と組み付け方に誤りがあったので、
パッド交換と併せて修正しました。
ロックピンの装着位置が、本来は上なのですが、下側に取り付けられていました。
このパッド形状は、非対称な形をしており、左の内側用と左の外側用といった具合に
識別があります。少々、ややこしい構造なのです。