アバルト695エッセエッセ、フライホイール組付から開始 クラッチディスクの表裏に注意
こんにちは、レッドポイントです。
ご依頼いただいたアバルト596エッセエッセのコンプリートカーの製作がスタートしました。
多岐にわたる作業のご依頼です。こういう作業は順番がとても大切です。
作業を進めながらここも同時に、という具合に進行します。
まずはトランスミッションの取り外しからスタート。
同時に足まわりやフロントブレーキの作業も進めていきます。
新車ということもあり分解前の下まわりの眺めが美しいこと!
作業中に手が汚れないのはとてもうれしいですね。
ボルト類がとてもスムーズに外れるというのも新車ならでは。
すでにミッションは降り、フライホイールの組み替えを行っています。
ここでひとつ、お客様というよりは作業者様向けのアドバイスを。
アバルトに使用されているクラッチメカニズムとフライホイールは
大きく分けて3種類が存在します。その中にはクラッチデスクの表裏の
判別が付きづらい物も存在します。表裏を間違えて組むと
クラッチが切れない、操作時に異音が出るといったトラブルが発生します。
クラッチディスクには『LATO CAMBIO』とマーキングされており、
これは『こちらがミッション側』という意味です。別の表記がされている場合もありますが、
親切に英語表記されているということはアバルトの場合ありません。
『GEARBOX SIDE』とでも記載してくれればわかりやすいのですが・・・
イメージとしてはこんな感じ。
『LATO CAMBIO』とある方が、トランスミッションのプライマリシャフトの先に入るということです。
組み合わせるフライホイールと、クラッチメカニズムを仮組みし、
油圧プレスにより作動させてみることも大切です。
単体での作動確認を行うことで、作業完了後の「あれ? なんで?」を
未然に防ぐことができます。
『LATO CAMBIO』がこちら側を向くように組み付けます。
と、この流れでハイパフォーマンス・クラッチプーリーも組み付けました。
進角は最大の3度で組み付けを行います。
ECUスペックがノーマルの場合であれば、3度進角は問題ないことを確認済みです。
サブコン装着車の場合は、1.5度あたりの方が良いことが多いです。コレについては複数のデータ実績があるわけではないので、確証は持てません。
この後、各部を組み付けてサスペンションの組み替えを進めます。