クロカンスタイルのカングー ゴリゴリとトルクあるエンジンフィールに
こんにちは、レッドポイントです。
アウトドアなクロカンスタイルにアップグレードが進むルノー・カングー。
ミラーカバーの色に変化が出ました。
アウトドアシーンではシティユースとは異なる走行条件が満載です。
マニュアルミッションのカングーの低いギアを駆使する昇り道や
未舗装路に出くわしたときに必要とされるのはトルクフルなエンジン特性です。
大きな図体でそこそこウエイトのあるボディを1600ccのNAで引っ張るのは
実のところなかなかにシンドイものです。
そこで有効となる対策は・・・
V-UP16、MSA、レデューサー。3種の神器ですね。
非力なエンジンの底上げに超有効的で、お客様にも広くご利用いただいています。
エンジンルームに空きスペースが多いので、本体の設置場所の自由度が高いですね。
既存のボルトを使用し、専用ステーを介して固定しました。
そしてレデューサーの取り付け。
通常はリードバルブを覆うアルミケースをブローバイホースに取り付けるのですが
カングーの場合は異なり、エアクリーナーケース内にリードバルブ本体を直付けします。
エアクリーナーケース内にある樹脂製のフタとラバーホースを取り外し
その場所にレデューサーを取り付けします。
・・・っとその前に必ず行うのはPCV機能のキャンセルです。
これを忘れると大変なことになりますし、レデューサーも効果が望めません。
インマニの下側、エンジンカムカバーの一部に開けられた超小さな穴。
ここがインマニと通じています。それによりPCV効果を得ています。
エアクリーナーを外さないと見えませんが、
このようにレデューサーを取り付けます。
最近はこのカングデモカーのおかげで、改めてこのころのカングーの面白さ・良さを再認識しています。