VW、「今さら」ディーゼル拡充のワケ ガソリンとどっちが買い得? 冷静な視点を
公開 : 2019.08.22 18:27 更新 : 2021.10.22 10:18
フォルクスワーゲンが、ゴルフにディーゼルを搭載した「TDI」を追加。しかし「今さら」という声もあがっています。メーカーとユーザー両方にメリットはあるのでしょうか。
VWゴルフがディーゼル搭載 大幅充実
日本車と輸入車の違いに、クリーンディーゼルターボ搭載車のラインナップがある。
日本車でディーゼルを選べるのは、マツダのCX-5やマツダ3、トヨタランドクルーザープラド、三菱デリカD:5などに限られる。日本車ではハイブリッドが普及している代わりに、ディーゼルエンジン車は少ない。
しかし輸入車は逆だ。ハイブリッドも増え始めたが、ディーゼルが圧倒的に多い。特にSUVでは、ディーゼルの販売比率が80%前後に達する車種もある。
ディーゼルのメリットは、ターボと組み合わせることで実用回転域の駆動力が高まり、効率が優れているために燃料消費量も節約できることだ。
日本では軽油に課せられる税金がレギュラーガソリンよりも安いため、税込み価格も軽油が下まわる。
例えば軽油価格が1L当たり125円の場合、すべての税金を除いた本体価格は83.22円だ。レギュラーガソリンは、本体価格が77.66円でも、小売価格は1L当たり145円に達する。本来価格はレギュラーガソリンが安くても、税金が高いために小売価格では逆転するわけだ。従ってディーゼルの経済性が一層際立つ。
先に述べた通り、ディーゼルはSUVで人気が高い。SUVはボディが重く背が高いので、空気抵抗も大きく、燃料消費量が増えやすいからだ。
そのために既に売られているSUVのVWティグアンでは、ディーゼルの販売比率が80%に達する。ほかの車種も50%以上だから、VWにとってディーゼルは待望のバリエーションであった。
北米のVWディーゼル不正で導入遅れ
日本市場でディーゼルを発売すれば、売れ行きを伸ばせることは以前からわかっていたが、発売時期が遅れた。
クリーンディーゼルターボのTDIを最初に設定したのはパサートだが、日本での発表は2018年2月であった。
もともとVWは、メルセデス・ベンツなどに比べるとクリーンディーゼルの日本導入に向けた立ち上がりが遅く、2015年には、北米でディーゼル車の排出ガス測定に関する不正問題も発覚した。
当時日本ではVWのディーゼルは売られていなかったが、2015年10月の登録台数は、前年に比べて50%近いマイナスとなった。
現行パサートは2015年7月に日本国内の販売を開始しており、この時点で販売店からは、以下のような期待の声も聞かれた。
「近い将来、パサートにはディーゼルも搭載される。その後はVWも、いよいよディーゼルを充実させる」
「最近の(2015年当時の)VWは国内販売でメルセデス・ベンツに追い上げられているが、主な原因はディーゼルを販売していないからだ。VWがディーゼルをそろえれば挽回できて、再び輸入車販売の1位を安定的に維持できる」という期待の声も聞かれた。
このスケジュールが、北米のディーゼル不正問題で乱され、その影響が今も続く。
「国土交通省が型式指定に慎重になり、時間を要するようになった」という声も聞かれる。これはVWだけでなく日本車も同様だ。「近年の燃費計測に関する不正問題などにより、以前に比べると審査が厳しくなった」といわれる。
しかも現行ゴルフは、いわゆるモデル末期の状態にある。ドイツでは2019年中に次期ゴルフが発表される可能性が高い。日本にも6か月ほど遅れて導入されるだろう。
VWゴルフに最終型を好むユーザーがいることも事実だが、一般的にいえば良好なタイミングとはいえない。