もう一度アスファルトへ 1935年製ブガッティ・タイプ59を再生 前編

公開 : 2019.11.17 07:50  更新 : 2020.12.08 10:56

何度か大きなクラッシュに見舞われた、グランプリ・レーサーのブガッティ・タイプ59がロードカーへと再生。シャシーナンバー「59121」は見事なレストアを受け、アスファルトをセンセーショナルに蹴り出しました。

フランスの一般道を800km走ったタイプ59

text:Mick Walsh(ミック・ウォルシュ)
photo:Tony Baker(トニー・ベイカー)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
レーシングドライバー、HWMのジョージ・アベカシスとレーシングチームを、1935年製のグランプリマシンと一緒に手に入れて、イングランドの自宅へドライブすることを想像してみる。

これに似た状況が、若きプライベート・レーサーだったチャーリー・マーティンとリチャード・シャトルワースの身にも置きた。フランス・モルスハイムで、ワークスマシンだった1935年製ブガッティ・タイプ59、シャシーナンバー59121を手に入れたのだ。

ブガッティ・タイプ59(1935年)
ブガッティ・タイプ59(1935年)

ブガッティ・タイプ59といえば、史上最も美しいレーシングマシンの1つ。シングルシーターのレーシングマシンが一般化していく中で、最後の2シーター・マシンでもある。

レース部門で簡単な案内を受けると、マーティンはまばゆいタイプ59に飛び乗り、フランス横断の800kmの旅へと出発した。サポート車両もなく、コクピットに小さなスーツケースを放り込んで。大雨の予報で、エットーレ・ブガッティからマッキントッシュ製のレインコートも借りたらしい。

この横断旅行の内容は、戦前のブガッティのクラブ誌、ブガンティクスにも掲載された。プラグ交換でターミナルをプラグホールに落としたり、性能の低い燃料ポンプ対しての不満まで、鮮明に記録されている。

顔に当たる雨滴で頬は赤くなり、凍結して固まった土が顔に飛んできた。雨で濡れた道を走る大変さを実感しただろう。クラクションもないクルマで、ゆっくり歩く地元の人たちを追い越すことも、毎回チャレンジ的要素だったはず。

信頼性に課題のあったブガッティ

過度なチューニングを受けていたからスタートも難しく、丘の上で停車もできなかった。沿道の人の力を得て押してもらったり、別のドライバーにお願いして牽引スタートもしたようだ。

マーティンはフランス北部のメスの街で一泊した。翌日の天気は回復し、メスで手に入れた新しいゴーグルとベレー帽をかぶって出発する。ブルゴーニュ地方で記憶に残るようなドライブを楽しんだはず。

ブガッティ・タイプ59(1935年)
ブガッティ・タイプ59(1935年)

この自動車旅行は実際の出来事で筆者のお気に入り。240km/hは出たブガッティを、信号機も街路灯もない当時に800kmも走らせたマーティン。ドーバー海峡につくと、フェリーに乗せる前に港でブガッティを洗った。

深い緑色に塗られたタイプ59は、1935年にマーティン本人がレースを戦ったクルマ。善戦したものの、ライバルだけでなく信頼性との戦いでもあった。戦績のハイライトは、英国マン島のダグラス・サーキットでの2位と、ドニントン・グランプリでの3位。

クルマの不信感は募る一方で、シーズンの終盤には手のかかるブガッティ・タイプ59を売却し、マーティンはアルファ・ロメオ・ティーポBを購入していた。次のタイプ59のオーナーは22歳の若きグラフトン公爵だったが、1936年のリムリック・グランプリでクラッシュ。悲劇的にも命を落としている。

タイプ59、59121は英国へ上陸すると、上流階級が好んで開いていたレースへと巻き込まれる。タイプ59はブガッティの専門ショップ、アーサー・バロンが買い取り、プリセレクター・トランスミッションに換装しリビルトを受けた。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

人気記事