【なぜ?】日本のキャンピングカーからトイレとシャワーが消えた理由 背景に利便性/性能

公開 : 2020.03.01 09:50  更新 : 2021.07.27 14:44

日本のキャンピングカーからトイレ/シャワーが減りつつあります。キャンピングカーを製造販売するいくつかの専門店に昨今のトイレ&シャワー事情を聞きました。背景に利便性/性能、2つの理由がありました。

日本のキャンピングカー バンコン/キャブコン主流

text:Kumiko Kato(加藤久美子)

キャンピングカーと言えば、「移動できる家」というイメージを持っている人も少なくないだろう。

確かに、本場アメリカの巨大なキャンピングカーは、モーターホームとも呼ばれる「エンジンの付いた家」のようなタイプが主流だ。

キャンピングカーに設置されるトイレ。
キャンピングカーに設置されるトイレ。

日本のキャンピングカーはどうだろう。

国土が狭いうえに平地が少ない日本で使うには、当然、アメリカのような巨大なモーターホームは適さない。

それで、日本のキャンピングカーは、全長5m×全幅2mhほどのキャブコン(キャブオーバーコンバージョンの意味)が主流。

小型トラックのキャブ付きシャシーをベースに架装)やひとまわり小さなバンコン(ハイエースやキャラバンなどのワンボックスやミニバンをベースに架装)にカテゴライズされるタイプとなる。

日本キャンピングカー協会(JRVA)の調査によると日本で保有されているキャンピングカーはバンコンとキャブコンで全体の約7割を占める。

日本で主流とされるキャンピングカーには、かつては多くがトイレとシャワーを備えていたのだが、近年はそれが減っているという。ユーザーがそれらの装備を望まないのだ。

「日本キャンピングカー白書」のデータでもその傾向は明らかだ。

「キャンピングカーにおける、関心度が高い装備は?」というアンケートの結果を見てみよう。

オーナー関心度 「トイレ11位/シャワー13位」

キャンピングカーを製造販売するいくつかの専門店に昨今のトイレ&シャワー事情を聞いてみた。

「トイレとシャワーは、キャンピングカーにおけるかつての定番装備でしたが、近年はオーナーさんからの要望にもあまり上がって来ませんね」

出典:日本RV協会「2018年キャンピングカー白書」
出典:日本RV協会「2018年キャンピングカー白書」

「これは、軽トラや軽1BOX車をベースにしたキャンピングカーが増えてくるなど、全体的に小型化が進んでいることも理由の1つです」

「トイレやシャワーは場所を取りますしコストもかかる。それでいて使い勝手はあまり良くないと言われます」

「トイレ&シャワーを備えているキャブコンでも実際にはほとんど使われることなく収納スペースになっているケースも少なくないです。」

「キャンピングカーのトイレには、ポータブル式、カセット式などいくつかタイプがありますが、当然のことながら汚物は自分で処理しなくてはなりません」

「ダンプステーション(汚物処理設備)を備えるキャンプ場があればその場で処理できますが、道の駅や高速道路のSA/PAでは捨てられませんので家に持ち帰って処理することになります」

「キャンピングカーのトイレは極力簡単に、不快感を無くして処理できるよう、工夫がされていますが、やはりこの作業にストレスを感じる人も多いでしょう」

「渋滞時や災害時などでトイレが使いにくい状況では、キャンピングカーのトイレは心強いでしょう」

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事