【たのみの綱のインドが……】スズキの販売台数減 原因はコロナ禍だけではない 背景にインド経済
公開 : 2020.05.27 21:35 更新 : 2020.05.27 21:40
スズキの当期決算は厳しい結果に。営業利益は前期比33.7%減。コロナ禍だけではなく、他の日系メーカーとは違う課題が。それはインド。2019年に入り経済成長に陰りが見え、金融機関の不良債権が足かせに。
スズキの営業利益、前期比33.7%減
やはり、スズキの当期決算は厳しい結果となった。
5月に入り、自動車メーカー各社が決算報告をおこなっているが、新型コロナウイルス感染拡大の世界各地への影響が色濃く出ている。
スズキも同様の傾向が出ることは予測されていたが、スズキは他の日系メーカーとは違う課題を抱えている。
それが、インドだ。
今回の発表では改めて、スズキにとってインドが最重要市場であることがわかる。
2020年3月期の売上高は、前期比9.9%減の3兆4884億円となり、スバル、マツダを抑えて、日系メーカー第4位の座をなんとか守った。
営業利益
減収は3期振りだ。営業利益は33.7%減(営業利益率6.2%)で、2期連続の減益に甘んじた。
2015年に発表した、新中期経営計画「SUZUKI NEXT 100」(2015年度~2020年度)で掲げた2019年度目標は、売上高3兆7000億円、営業利益率7.0%だった。
売上高
売上高では2018年3月期(3兆7572億円)と2019年3月期(3兆8715億円)と目標値をクリアしていたが、当期は目標に届かなかった。
営業利益率
営業利益率では、2017年3月期(8.4%)、2018年3月期(10.0%)、2019年3月期(8.4%)だったが、こちらも当期は目標値に届かず。
スズキによると、売上高の減少の原因は「インド四輪市場の回復遅れ、為替影響、そして新型コロナウイルス影響等」としている。
コロナより先に、インド市場での四輪動向がスズキ事業全体を直撃したのだ。
日本の2倍売るインド・マーケット
インドでの動向を見るため、まずスズキの事業構成の全体像を確認する。
売上高で見ると、全体の90%が四輪事業、6%が二輪事業、その他はマリン事業の船外機および電動くるまいす事業などだ。
前期比で売上高は、四輪事業が10.6%減(営業利益35.1%減)、二輪事業が4.9%減(80.9%減)と大きく落ち込んだ。
一方、マリン事業等では高齢者の免許返納などの社会背景により電動くるまいすの販売が好調で5.4%増(1.6%増)となった。
では、四輪事業の内訳を生産台数で見る。
世界生産は296万7000台。このうち、53%がインドで、日本は31%。次いで、アジア(インドネシア、パキスタン、タイ、中国、ミャンマー)が9%、残りが欧州となる。
販売で見ると、総数285万2000台のうち、海外輸出が少ないインドが50%で最も多く、日本は海外輸出分があるため23%と、製造における世界比率より数値が下がる。
このように、スズキはインドで日本の2倍以上の新車を売っている。
軽自動車ベースから、小型車Aセグメント、Bセグメント、Cセグメント、さらに商用車を含めて10車種以上を投入している。
このインドで販売台数が前期175万4000台から当期143万6000台へと18.1%減少した。
モデル別で見ると、販売価格が低い軽自動車ベースの減少度合いが最も大きい。
背景には、インド経済における根本的な課題がある。