【ディーゼル転換は正解】アウディA5スポーツバック40 TDIクワトロ・アドバンスド試乗

公開 : 2021.05.17 05:45  更新 : 2021.10.11 14:49

アウディA5スポーツバック40 TDIクワトロ・アドバンスドに試乗。ディーゼルへの転換は正解といえます。

1月にマイナーチェンジしたA5

text:Shigeo Kawashima(川島茂夫)
photo:Satoshi Kamimura(神村 聖)
editor:Taro Ueno(上野太朗)

現行型A5は2017年に日本導入され、今年1月には内外装の大幅なフェイスリフトを含むマイナーチェンジが施され、登場時から進化著しい運転支援機能やインフォテインメントもアップデートされている。

さらに注目はパワートレイン。45 TFSIには12Vのマイルド・ハイブリッドが採用された他にA5では初の日本導入となるディーゼル車を設定。

アウディA5スポーツバック40 TDIクワトロ・アドバンスド
アウディA5スポーツバック40 TDIクワトロ・アドバンスド    神村 聖

しかも従来ラインナップ(除くS5)では4気筒2Lターボモデルのみで構成されていたが、ガソリン車を上級設定の45 TFSIクワトロSラインのみとして、他はすべてディーゼル車となった。

構成面では従来の40 TFSI系がディーゼルに置き換わったことになるが、40 TFSI系はFFのみの設定だったが、追加されたディーゼル車はFFの35 TFSI系と4WDの40 TDI系を用意。

アウディのセールスポイントの1つとなる「クワトロ」の選択肢が増えたわけだ。

試乗モデルはディーゼル+4WDの40 TDIクワトロ・アドバンスド。

上位設定にはSラインがあるが、チューニングの異なるサスを採用する以外はシートや艤装のスポーティなドレスアップが主となり、機能装備には大きな隔たりはない。

MMIナビやアウディコネクト、ACCやLKAなどで時代をリードするような機能はないものの、プレミアムカーらしい装備内容である。

乗り味 ディーゼルへの転換は正解

ディーゼルを意識させないディーゼルである。

1つは常用回転域も類似性。省燃費要求から特別な例を除けばガソリン車も一般走行では高回転使用頻度を抑え、常用回転域を低くした変速制御を採用するのが一般的であり、エンジン本体も低中回転域でトルク豊かに設計されている。

アウディA5スポーツバック40 TDIクワトロ・アドバンスド
アウディA5スポーツバック40 TDIクワトロ・アドバンスド    神村 聖

40 TDIの許容回転数は4500rpm強だが、最大トルクを1750-3000rpmで発生し、最高出力を発生する上限回転数の4200rpmでも32kg-mを超えるトルクを発生。

ちょっと活発に走らせたガソリン車が使用する回転域に等しい領域で圧倒的にトルクフルだのだ。

もう1つは静かさとエンジンフィールである。

ガソリンの高性能エンジンとは異質のエンジンフィールだが、燃焼音は穏やかであり、高負荷域でも騒音はよく抑えられている。

急激なスロットルオフ時のエンブレの立ち上がりも滑らか。踏み込んだ時のトルクの初期加速も早い。7速Sトロニック(DSG)の小気味よく繋ぐ変速感も心地いい。

ディーゼル車の静粛性やドライブフィールが一昔前と比べものにならないとは今更な話だが、回転を抑えながらの力強い加速や回しても興を削がないパワーフィールなど高速長距離や山岳路での余裕を求めるツアラーとしては申し分ない。

プレミアムを余裕の尺度で捉えるならディーゼルへの転換は正解である。

記事に関わった人々

  • 川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 神村聖

    Satoshi Kamimura

    1967年生まれ。大阪写真専門学校卒業後、都内のスタジオや個人写真事務所のアシスタントを経て、1994年に独立してフリーランスに。以後、自動車専門誌を中心に活躍中。走るのが大好きで、愛車はトヨタMR2(SW20)/スバル・レヴォーグ2.0GT。趣味はスノーボードと全国のお城を巡る旅をしている。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事