【消えゆく国産ステーションワゴン】レヴォーグ/カローラ・ツーリング売れているのに 背景は?

公開 : 2021.05.26 05:45  更新 : 2021.10.22 10:07

レヴォーグ/カローラ・ツーリングは売れているのに国産ステーションワゴン市場が盛り上がりに欠ける背景を考察します。

レヴォーグカローラ・ツーリングは売れている

text:Yoichiro Watanabe(渡辺陽一郎)
editor:Taro Ueno(上野太朗)

クルマ好きのユーザーに好まれるメーカーといえば、スバルが筆頭に挙がる。

スバル車に乗っている人を「スバリスト」と呼んだりする。

スバル・レヴォーグ
スバル・レヴォーグ

スバル車には、水平対向エンジンや4WDなど独自のメカニズムも多い。これらの相乗効果で生み出される優れた走行性能は、安全で操る楽しさも実感できるから、多くのユーザーに好まれている。

そしてスバルには、伝統的にワゴン(ステーションワゴン)が多い。1980年代にレオーネにワゴンが設定され、レガシィ・ツーリングワゴンを経て、今はレヴォーグが販売されている。

レヴォーグの登録台数は、2021年1~4月の1か月平均が約3800台であった。

とくに多くはないが、レヴォーグは売れ筋の価格帯が350~400万円の高価格車だ。

しかも、スバルの販売店舗数は、全国に約460か所と少ない。トヨタの10%にとどまる。レヴォーグの価格とスバルの販売網を考えると、1か月平均が約3800台であれば立派だ。

また、ワゴンではトヨタのカローラ・ツーリングも好調だ。2021年1~4月には、カローラ・シリーズ全体では1か月平均で約9300台が登録され、この内の約半数、つまり4700台前後がツーリングで占められる。プリウスなどと同等の売れ行きで、堅調な部類に入る。

この2車種を見る限り、ワゴンも相応に人気が高いと思わせるが、ほかのメーカーでは激減している現実がある。そこを探りたい。

今や国産ワゴンの比率はわずか4%に

クルマには複数のカテゴリーがあるが、ワゴンは車種数が最も少ない。

15年ほど前までは、トヨタではカルディナやマークIIブリット、日産ステージアやウイングロード、ホンダならアコードワゴン、三菱はランサーワゴンという具合に各メーカーがワゴンを相応に用意していた。

日産ステージア(絶版)
日産ステージア(絶版)    日産

それが今では、前述のレヴォーグとカローラ・ツーリング以外は、先代型を継続生産するカローラ・フィールダー、先代ホンダ・フィットをベースにしたシャトル、発売から8年以上を経過したマツダ6(旧アテンザ)ワゴンしかない。

レヴォーグとカローラ・ツーリングを除くとすべて設計が古く、プリウスαは販売を終えた。

15年ほど前までは、国内で新車として売られる小型/普通乗用車の10%近くをワゴンが占めたが、今は約4%だ。

車種の数が減り、ワゴンの売れ行きも大幅に下がった。

この背景にはミニバンやSUVの好調な売れ行きがある。

記事に関わった人々

  • 前田惠介

    Keisuke Maeda

    1962年生まれ。はじめて買ったクルマは、ジムニーSJ30F。自動車メーカーのカタログを撮影する会社に5年間勤務。スタジオ撮影のノウハウを会得後独立。自動車関連の撮影のほか、現在、湘南で地元密着型の写真館を営業中。今の愛車はスズキ・ジムニー(JB23)
  • 渡辺陽一郎

    Yoichiro Watanabe

    1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年間務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様にケガをさせない、損をさせないこと」を重視して、ユーザーの立場から、問題提起のある執筆を心掛けている。買い得グレードを見極める執筆も多く、吉野屋などに入った時も、どのセットメニューが割安か、無意識に計算してしまう。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事